ファイナンシャルプランナー無料相談おすすめ

メルカリ売れない?メルカリで売れないときにやるべきこと完全保存版

メルカリ 売れない

最近全然メルカリ売れないんだけど。。。

うんうん。分かります。
断捨離ブームでモノを増やしたくない人が増えているのか、メルカリで販売をするユーザが増えたからなのか
コロナ前みたいには全然売れませんよね💦
(コロナ以前は出品したら数時間以内で売れることが多かったです)

が、メルカリで商品が売れない場合、いくつかの対策を講じることで改善が期待できます。

この記事にて具体的な方法を詳しく説明します。

Maya

大っぴらに言うのは恥ずかしいような
小細工的なことも色々やっていますが、余すことなくお伝えします

これからメルカリをはじめようかな?という方は
紹介コード「WZMGYV」を使っていただけたら幸いです。

紹介した人・紹介された人両方にメルカリで使える500円分のポイントがもらえます

タップできる目次
Sponsored Links

私のメルカリ歴

私は2016年からメルカリをやっているので、メルカリ歴はかれこれ10年近く。
売るのも買うのもやっていますが、売るのと買うのだと売るほうが多いです。

取引実績数もいつの間にか480超えました。

仕入れをして売ったりは一切していませんが、
販売手数料と送料を差し引いて1000円超えそうなものはできるだけメルカリで売る、というスタンスでずっとやっています。

ただ最近は梱包が楽しくなってきて、利益が1000円行かなそうなものでも
本や薄いトップスなど、ネコポスサイズのものはどんどん出品しています。

できるだけ早く売りたいので、自分の出品物が売れるようにとメルカリを色々といじっています。

Sponsored Links

メルカリでは自分のスタンスをしっかり持つのが大事

出品するならできるだけ高く・且つできるだけ早く売りたいですよね。

が、この「できるだけ高く」と「できるだけ早く」の両方を取るのはなかなか難しいです。
市場価格より高めに設定すると売れるまで時間がかかりがちだからです。

なので自分が高く売るのと、早く売るのであればどちらのほうが優先させたいか決めておくと良いと思います。

例えば私はゆるミニマリスト+タイパも気になるので、使わないものはできるだけ早く手放したいです。
理由は

  • 使わないもののために保管場所を使うのが嫌
  • 「まだ売れないな~」などとメルカリを触る時間を減らしたい
  • ほとんどのものは時間が経てば経つほど、需要は減る
  • 保管している間に商品の状態が悪くなるのが嫌
  • 時間が経過するとものの価値が下がりやすい

からです。
なので、ほとんどの場合出品金額は平均より少し安め~平均より少し高めで出品して3日に1回ほど値下げしできるだけ早く売ります。

大抵のものは最低金額に設定すると何もせずとも売れていきます。
そして、その最低料金でもリサイクルショップに持っていくよりは断然高額で売れます。

需要があるものは値下げしなくてもすぐに売れ、売れなくともいいねが付くなど反応があるので、
何が売れそうで、何が売れにくそう、というのは判断しやすいです。

Maya

私は1か月全く反応がないもの・売れないものは出品を下げて
まとめて買取業者に持っていくか、人にあげるか、ゴミとして捨てるかで手放してしまいます。

逆に、私の友人は持ち家で保管場所に余裕があり、急いで売ろうと思っていないので
たいてい最高金額で出品し、思い出したときに値下げしたりするそうです。
これも良いですよね。

と、いうワケでここでのポイントは

  • 少しでも早く手放したいのか
  • 時間がかかってもよいので、少しでも高く売りたいのか
  • 利益がいくらになりそうなら出品するか
  • どれくらいの期間売れない場合は出品を取り下げるのか

と、自分のスタンスを決めてしまうことです。
そうすることで思い切ったアクションが起こしやすいです。

Sponsored Links

ここ最近の私の販売実績

私も「最近のメルカリは全然売れない」と数年単位で思っていた1人でした。
が、ちょっとやり方を変えた後のここ半年ほどは毎月11~13個売れています。

例として、過去1か月の売上実績を載せますね。

Screenshot
Screenshot

一か月で12個のアイテムが売れていることが分かります。

これ、せどりとか一切しておらず、ただ自宅にある不用品を売っているだけにしたら
結構売れているほうではないでしょうか?

ちなみにやり方を変える前は全く売れない月もあれば売れても月片手で数えられる程度の数でした。

Sponsored Links

メルカリで売れないときにやるべきこと

これらの対策を実施することで、メルカリでの商品が売れる可能性を高めることができます。
自分の出品を見直し、改善点を見つけていくことが大切です。

相場をチェックして価格設定

商品の価格が高すぎると、購入者が手を出しにくくなります。
相場を調査し、競合商品と比較してやや高め~やや低めの価格設定を行うことが重要です。

Maya

とにかく早く手放したい場合は最安値で出品すると早く売れやすいです

できるだけ直近で同一商品や似た商品がどのくらいの価格で売れているかを確認し、適切な価格を設定しましょう。

ただし、出品している人が多いのに多数売れ残っている場合
需要<供給になっているためそもそも出品しない、という選択を取りリサイクルショップに持っていくのも手です。
そこは出品にかかる時間と得られそうな利益を天秤にかけて判断しましょう。

どんどん値下げを実施する

そんなの当たり前、と思われるかもしれませんが、相場調査して価格設定した後は徐々に値下げを行います。
これ、定期的にやるとポンポン売れるので是非やってみてください。一番効果を感じています。

「できるだけ高く売りたい」のは私も同じですが、ものの価値は時間の経過とともに下がるものが圧倒的に多いので、
出品した商品の回転率を上げ、流動性を持たせることを重視しています。

ちなみに、回転率を上げるメリットは下記が挙げられます✨

🔄回転率を上げるメリット

1. 🧘‍♀️心理的メリット:スッキリ感と達成感
「売れた!」という達成感がモチベーションにつながる
部屋が片付くスピードが早まる → 断捨離や整理整頓が進む
「売れ残りストレス」が減る → 出品疲れや放置を防げる

2. 💰経済的メリット:資金の循環が早くなる
売上金がすぐに使える → 次の必要品購入や生活費に回せる
在庫(不用品)を抱えずに済む → 保管スペースや管理の手間が減る

3. 📈アルゴリズム的メリット:検索上位に表示されやすくなる
コメントや取引履歴が活発になる → 信頼度アップ
「売れやすい出品者」として評価される → メルカリのAIが優先表示する傾向あり
閲覧数・いいね数が増えやすくなる → 他の商品にも波及効果


私は相場の少し上の金額に設定しておいて、毎週月曜と木曜日の通勤電車の中で値下げを行います。
(メルカリは週末に閲覧数が増えるので、その間は値段は触りません)
もう習慣化しているので忘れませんが、最初はスマホのアラームに設定しておくのもおすすめです。

よく、「値下げってあんまりしたくないんだよね」という人もいますが、

Maya

でも不用品が家にずっとあるのって嫌じゃない?
最初の値段設定さえ間違えなければ
メルカリでどんなに値下げしてもリサイクルショップに持っていくより絶対利益高くなる

というと「確かに!!家にあっても使わないしリサイクルショップに持っていっても安いし値下げする❕」という反応があります。

2025年10月時点では以前あったタイムセール・自動値下げ機能はないので手動で対応する必要があります

商品写真の改善

商品の魅力を伝えるためには、写真が非常に重要です。
人の購買心理分析では視覚情報7割、言語情報2割、その他1割で決まる、とも言われているので
画像が売れるかどうかの7割を決める、と言っても過言ではありません。

明るく鮮明な写真を使用し、商品の状態がよくわかる写真を使っているか確認しましょう。
おしゃれな写真を使うよりも、とにかく商品がよくわかるかが大事です。

複数の角度からの写真を掲載することで、購入者に安心感を与えることができます。

「写真にも説明にもない汚れがあった!」なんてトラブルを避けるためにも、
できるだけ全面(平置きした服なら、表面と裏面の写真両方)の写真を載せましょう。
洋服ならブランドタグ、洗濯表示の写真も載せましょう。

柄ものワンピースの出品なら最低下記の写真5枚、という感じです。

  • 全面写真(全体)
  • 裏面写真(全体)
  • 全面の上体アップ(柄や生地感がわかりやすいように)
  • ブランドタグアップ
  • 洗濯表示やサイズなどのタグアップ
Maya

写真を加工するとキレイには見えますが、
「写真と色が違う!」など後々のトラブルになったりもするので私は写真加工はあえてしないようにしています

ちなみに、たまに商品説明に「いくつか茶色のシミがありますがそんなに目立ちません」とは書いてあるのに、
そのシミの写真を載せていない人がいます。
これは「写真を載せると売れにくくなるかも」と思ってあえて載せていないのかもしれませんが、
購入を検討する人は絶対に「それってどれくらいのシミ?」「どこにあるの?」と気になり安心して購入できないですし、仮に購入されても後々トラブルになりがちなので逆効果です。
悪いことこそ、しっかり写真を残して説明文に記載しましょう

説明文の工夫

商品説明は購入者に商品の魅力を伝えるための重要な要素です。
商品の特徴や状態、使用方法、難点(+余力があればアピールポイント)などを詳しく記載し、購入者がイメージしやすいように工夫しましょう。

Maya

必要な情報さえ網羅していれば、長文を書く必要はありません

私の経験だと、下記情報を書いておくとコメントからの質問がなく売れやすいので毎回書くようにしています。

  • 購入場所(偽物・コピー商品が出回っているものは特に重要)
  • 購入時期
  • だいたいの使用回数
  • (ある場合)傷や汚れなど難点※該当箇所の写真も載せる

また、キーワードを含めることで検索に引っかかりやすくなります。
ハッシュタグ(#)を使用して関連用語をしっかり盛り込んでおきましょう。
ただし、いくら検索にヒットしてほしいからといって関係のないワードまで入れるのは悪手なので
あくまでも関連キーワードにとどめましょう。

出品のタイミングはできるだけ早く、出品時間も閲覧ユーザが多い時間に

出品するタイミングも重要です。
基本的にほとんどのものは早く出品すればするほど需要が高く、高く売れます。

Maya

モノにも鮮度があるってことですね

レアなモノは価値が上がる場合もありますが、それらは少数ですし保管中に状態が悪くなったり
保管中にスペースを確保しなければならないことを考えると採算が取れるかも疑問です。

なので使わないものはできるだけ早く出品しましょう。

その上で細かい出品のタイミングについては
週末や祝日は多くの人がメルカリを利用する時間帯に出品することで閲覧数を増やすことができるため良いです。
平日であれば20時以降が閲覧ユーザが増えるらしいのでおすすめです。

また、季節やイベントに合わせた商品を出品する場合はそれより前に出品することも効果的です。

出品頻度を上げる!

これはたまたま気が付いたことなのと私の推測になるのですが、出品頻度を上げるのも効果があると感じています。

出品をどんどんやっていると、その出品した商品以外の商品が売れたり、「いいね!」がついたりすることが多いことに気が付きました。

これは出品直後で上位に表示される際に、ついでの他に何を出品しているの?と閲覧数が増えている効果かと思うのですが、もしかすると出品頻度が高いとメルカリの中でのアルゴリズムで出品者がアクティブユーザと認識され、上位表示されるのでは?と推測しています🤔

ちなみに、ここ半年くらい毎月10個以上実際に売れている私ですが、過去3か月の出品数を数えてみると
多い月で40個、少ない月で20個出品していました。。。平均で一か月の出品数は35個程度でした。
これを聞くと「そんなに手放すもの沢山ないよ!」と思われるかもしれませんが、意外とあるもんですよ。

人は普通に生活しているだけで1年間に1000個のものが家に入ってくる、と言われています。
是非断捨離して自宅の中の不要なものを探してみてください。

出品は慣れてくると5分程度で完了します。
私は子育て中のフルタイムワーママですが、朝時間に出品したり、夜寝る前に出品したりスキマ時間で対応しています。

ただ、1日の出品数が多すぎるとAIによりシャドウBANや圏外飛ばしになる可能性があるので、
1日の出品数は多くても10点程度にすると無難です。

コメントにて交渉の活用※「いいね」がついている場合

購入者からのコメントには積極的に応じ、価格交渉を受け入れる姿勢を見せることが大切です。
「価格交渉お気軽にどうぞ」といった文言を入れることで、購入者が気軽にコメントしやすくなります。

Maya

逆にコメント価格交渉には応じない場合はその旨を書いておきましょう。
そうすることで価格交渉を断る時間を節約することができます。
(読んでない人もいますが💦)

また、いいねがついている場合はコメント欄にていいねをつけてくれている人にお知らせを送るのも有効です。

私は下記のようなコメントを出して、その後売れ行きが良くなるということを実感しています。

  • 「期間限定で10%値引きするのでコメントください」
  • 「〇月X日までに売れなければ出品を取り下げます」

商品の再出品

一定期間売れない場合は、一度出品を削除して再出品することも一つの手です。
新たに出品しなおすことでメルカリ内で検索順位が上がる(?)のか、閲覧数が増える傾向にあります。

現在メルカリの仕様には残念ながらこの再出品はないので、

  • 先に商品内容をコピーしてメモ帳などにコピーしておき
  • 元の商品は削除
  • 新規で商品を再出品。このときにコピーしておいた文言を張り付ける

という手順になります。

私はタイパを重視しているので再出品はしませんが、メルカリにおいて一番閲覧数を稼げるタイミングは出品したその瞬間なのでやってみる価値がありそうです。

実際、暫く売れない商品で再出品するとすぐに売れた、という話もちらほら聞きます。

注意※再出品すると前に出品した投稿についた「いいね」もなくなってしまいます

Sponsored Links

【番外編】メルカリで売れやすいもの

メルカリは多様な商品が取引されるフリマアプリであり、特に以下のカテゴリーが売れやすいとされています。

ファッションアイテム

服や靴、バッグ、アクセサリーなどのファッションアイテムは、メルカリで非常に人気があります。
特に有名ブランドのアイテムや、ユニクロやH&Mなどのファストファッションブランド、ナイキやPUMAなどスポーツブランドの商品は需要が高いです。

スマートフォン関連商品

中古のスマートフォン本体やスマホケースなども人気のジャンルです。
特に、最新機種や状態の良い商品は高値で取引されることが多いです。

スマートフォンはモバイルショップの下取りよりメルカリで売ったほうが断然お金になるので
できるだけメルカリで売りましょう。

Maya

画面がバキバキに割れたスマートフォンですら
結構良い金額で売れます

ベビー・キッズ用品

子供服やおもちゃ、ベビー用品も売れやすいアイテムです。
特に成長が早い子供向けの商品は、使用期間が短いため中古で安く買いたいユーザが多いです。

コスメ・美容グッズ

未使用の化粧品や香水などの美容関連商品も人気があります。
特に、限定品や人気ブランドの商品は需要が高いです。

本・ゲーム・CD・DVD

書籍やゲーム、音楽関連商品もメルカリでよく売れます。
特に、人気のあるタイトルやシリーズものは、コレクターにとって魅力的です。

家電製品

中古の家電製品も需要があります。
特に状態が良く、動作確認済みのものは高値で取引されることが多いです。

Maya

送料と手数料を引くと1000円程度でしたが、7年がっつり使った炊飯器が売れたときはびっくりしました。
意外と家電は需要がありますね

意外なアイテム

リモコン単体やブランドのショップ袋、ジャンク品など、意外なものも売れることがあります。
特定のユーザーに人気があるアイテムや、需要のある商品は、思わぬ高値で取引されることがあります。

以下に、メルカリで売れやすい意外なアイテムをいくつか紹介します。

  • リモコン: 使わなくなったリモコンは、特にテレビやエアコンのリモコンが需要があります。壊れた機器の代替品として探している人が多いです
  • ブランドのショップ袋や箱: ブランド品を購入した際の袋や箱も、コレクターや再利用を考える人に人気があります
  • 包装紙やお菓子の空き箱: 特にお菓子の空き箱は、DIYやクラフトに利用されることが多く、意外と需要があります
  • ジャンク品: 壊れた家電や古いおもちゃなど、ジャンク品も意外に売れることがあります。特に、部品取りや修理を考えている人にとっては魅力的です
  • 自然物: 松ぼっくりや流木、石などの自然物も、インテリアやアート作品に利用されるため、需要があります(小学校の持ち物で必要になることもあります)

これらのアイテムは、思いがけないところで需要があるため、家の中に眠っているものを出品してみると良いかもしれません。

特に、状態が良いものやユニークなアイテムは、他の出品者と差別化できるポイントになります。

ハンドメイド商品

ハンドメイドのアイテムも人気があります。
特にオリジナル性が高く、他にはないデザインの商品は、購入者にとって魅力的です。

これらのアイテムを出品する際は、商品の状態や特徴を詳しく説明し、魅力的な写真を掲載することが重要です。
また、価格設定や出品タイミングも売れやすさに影響を与えるため相場を調査することも大切です。

インテリアや雑貨

部屋の模様替えや不要になったインテリア雑貨もメルカリで人気があります。
特に、中古でも状態が良いものや、デザイン性の高いアイテムは需要があります。

未開封の生活消耗品や、比較的小さなサイズの雑貨は特に売れやすいです。

自動車やオートバイ

乗らなくなった自動車やオートバイもメルカリで売ることができます。特に「メルカリあんしん自動車保証」を利用することで、安心して取引ができる点が魅力です。古車販売店での売却に比べて、手数料が安く済むことも利点です。

季節商品

季節に応じた商品も売れやすいです。
例えば、冬にはコートやブーツ、夏には水着やサンダルなど、季節感を意識した出品が効果的です。
特に、季節の変わり目に出品することで、需要が高まります。

Sponsored Links

おわりに

「最近メルカリ全然売れない…」と感じている方に向けて、この記事では私自身の経験をもとに、売れないときに試してほしい具体的な対策を余すことなくご紹介しました。

メルカリはただ出品するだけではなかなか売れない時代になってきていますが、
価格設定・写真・説明文・出品タイミング・頻度など、ちょっとした工夫で売れ行きは大きく変わります。

そして何より大切なのは「自分のスタンスを決めておくこと」。
早く手放したいのか、高く売りたいのか、どれくらいの利益が出れば満足なのか。
この軸があるだけで、迷わず行動できるようになります。

私自身も「売れない…」と悩んでいた時期がありましたが、やり方を見直したことで、今では毎月コンスタントに売れるようになりました。
不用品が売れると部屋も気持ちもスッキリしますし、ちょっとしたお小遣いにもなって一石二鳥です。

この記事が、あなたのメルカリライフのヒントになれば嬉しいです。
ぜひ気軽に試してみてくださいね。

紹介コード「WZMGYV」もよかったら使ってください。
あなたにも500円分のポイントが届きます✨

それでは、楽しく気持ちよく、メルカリでの断捨離&お小遣い稼ぎを!

▼お読み頂きありがとうございます。 ブログ村ランキングに参加しています。 下の四角いボタンをクリックして応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)でゆるミニマリストのバイリンガルワーママ。夫はアメリカ人。
A Guide for a better tomorrow(より良い明日のためのガイド)をテーマに、投資・節約・家計管理などマネー、断捨離、英語、ライフハック、子育て等幅広いジャンルでお役立ち情報を発信します。

タップできる目次