不動産投資で知名度が上がっているリノシー(RENOSY)、口コミ評判は?
利用して失敗はない?しつこい勧誘はない?色々気になりますよね。
以前から資料請求+六本木オフィスでの面談でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンをやっていたリノシー(RENOSY)ですが、
最近新型コロナ感染症対策で『WEB面談』でもAmazonギフト券の得点がもらえるようになりました✨
自宅に居ながらにして不動産投資の知識がつく+Amazonギフト券がもらえるチャンスです‼
これを機にリノシー(RENOSY)が気になる人も増えるんじゃないかなーと思い、
FPの私が【この記事さえ読めばリノシー(RENOSY)のすべてが分かる!】くらいの記事を目指し
その基本情報、特徴、メリット・デメリット、良い口コミ・悪い口コミ、どんな人におすすめか、失敗しないために気をつけること、Amazonギフト券がもらえるまでの流れをまとめました。
ちなみにタイトル通り我が家はAmazonのギフト券はもらえませんでしたが、口コミや周りの友人を見ると皆もらえてますので(我が家以外にもらえなかった人は見つけられませんでした)条件に合う人はもらってくださいね。
もらえなかった理由も隠すことなくこちらの記事に書いています。
リノシー(RENOSY)が気になる方は是非読み進めてみてください。
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/

長くなるので気になるところだけでもどうぞ。
目次からジャンプできます🏄♀️
リノシー(RENOSY)の評判を見る前に;我が家がリノシーの面談に進んだ経緯
我が家の資産運用は現金貯金(一部定期預金)、外貨貯金、株式投資、投資信託、保険、仮想通貨で構成しています。
(仮想通貨はほんのちょっとですが)
そう、不動産投資は昔本で勉強したんですが、その時は頭金も出せないしローンを組むのも抵抗があったので「今じゃないな」と思いそのまま何年も手付かずだったんですよね。
が、数年前にファイナンシャルアカデミー不動産投資スクールの無料体験会
ローンを組むことのデメリットと、ローンを組んでレバリッジを効かせて収益を生むことのメリットを天秤にかけたとき
後者のほうが大きいなと思い始めたんですよね。(もちろん物件選びは超重要ですが)
そして以前の会社の元同僚が地元でマンション一棟経営を始めた話もゆっくり聞くことができ、ますます羨ましくなり。。。
ラッキーなことに夫も不動産投資に興味を持ち始めたところだったので(夫の上司が軒並み不動産投資している為)
不動産投資についての勉強とリサーチを再開させたって感じです。
で、そんなときにですよ。RENOSYで資料請求➡初回面談(WEB面談OK)でAmazonのギフト券3万円分がもらえるっていうじゃないですか。(欲しいに決まっている)
これは「今でしょ‼‼‼」と思い面談に進みました。
2022年4月追記:2022年4月現在は資料請求+初回面談でAmazonギフト券5万円分がもらえます。(いつまでか未記載)
ネタバレしてしまうとAmazonギフト券はもらえなかったんですが、勉強になったし課題も見えたので話を聞いて良かったかな、と。詳しくは記事内で記載してます。
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/



気合が入りすぎてちょっと長いですが、気になるところだけでもどうぞ。目次をクリックするとジャンプできます🏃♂️
リノシー(RENOSY)の基本情報
リノシー(RENOSY)は株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)が運営する不動産総合サービスです。
まずは基本的な情報を見ていきましょう~
サービス名 | リノシー(RENOSY) |
運営会社 | 株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ) |
設立 | 2013年3月12日 |
資本金 | 72億2057万4649円(2021年7月末時点) |
従業員数 | 726人(2022年1月末時点、グループ会社を含む) |
事業内容 | ₋PropTech(不動産テック)総合サービス「RENOSY」の運営(不動産情報メディア、不動産売買仲介、不動産販売、設計施工、不動産管理) ₋SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発 ₋AIを活用した不動産ビッグデータの研究 ₋中国⼈投資家向けプラットフォーム「神居秒算」など海外PropTech事業の運営 |
グループ会社 | イタンジ株式会社 株式会社RENOSY FINANCE 株式会社Modern Standard 株式会社RENOSY X 株式会社RENOSY ASSET MANAGEMENT 株式会社神居秒算 积爱科技(上海)有限公司 株式会社パートナーズ |
所在地 | Headquarters(東京本社) 〒106-6290 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F Osaka Branch(大阪支社) 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー 12F Sapporo Sales Branch(札幌営業所) 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5-1-1 桂和大通ビル38 5F Yokohama Sales Branch(横浜営業所) 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 JR横浜タワー21F Nagoya Sales Branch(名古屋営業所) 〒451-6090 愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー 5F Fukuoka Sales Branch(福岡営業所) 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F |
加盟団体 | 一般社団法人人工知能学会 一般社団法人リノベーション協議会 公益社団法人全日本不動産協会 公益社団法人不動産保証協会 公益社団法人日本賃貸住宅管理協会 新しい都市環境を考える会 DX不動産推進協会 一般社団法人 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会 |
顧問弁護士 | 田辺総合法律事務所 代表パートナー弁護士 田辺 克彦 |
顧問税理士 | 税理士法人山田&パートナーズ |
顧問社労士 | 社会保険労務士 表参道HRオフィス 代表社会保険労務士 山本 純次 |
監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 |
不動産投資を考えるまでは全くノーマークでしたが、資本金が72億あり従業員700人超抱えるジャイアントカンパニーです。
創業5年目の2018年にはマザーズ上場も果たしています。
WEBCMも作ってますね~🔽
「不動産投資の面談だけでAmazonのギフト券がもらえるなんて怪しい!」と思う方もいるかもしれませんが、
会社情報を見る限り怪しい要素はありません。
むしろしっかりした基盤のある会社であることが分かります。
\公式サイトはこちら/
下記記事ではリノシー(RENOSY)を運営するGA technologies(ジーエーテクノロジーズ)が怪しいのか7つの視点で検証しています👇


リノシー(RENOSY)の特徴



時間がない人向けにリノシー(RENOSY)の特徴をまとめておくとこんな感じです
- ITテクノロジーと不動産を掛け合わせてサービスを提供(物件選定・シミュレーション・物件管理システムなどなど)
➡AIと人の力で優良な物件を選定し、入居率は99%を実現 - 数々のM&Aによりリノシー(RENOSY)のグループ会社内で中古マンションの「知る」「探す」「融資を交渉・受ける」「買う」「リノベーションする」「投資する」「管理する」「売却する」を1つの窓口ですべて可能に
➡他の業者を使わないためサービスの低コストを実現+顧客に還元 - 東京マザーズ上場企業が運営
- 新築・中古マンション投資売上1位(2020年に中古マンションで1位、2021年に新築含めたマンション投資で1位)
- 年収500万円以上の社会的信用が高い正社員向けにサービスを提供(ローンを組むことが前提のため)
- 紹介される投資先は主に都内のワンルーム中古マンション
- 資料請求➡面談でAmazonギフト券3万円分がもらえる
※2021年夏以降はWEB面談も可能に✨(以前は対面面談オンリーでした) - 社員の10人に1人がリノシー(RENOSY)の元顧客➡実際に不動産投資している社員がほとんどなので生の声も聞ける
2022年4月追記:2022年4月現在は資料請求+初回面談でAmazonギフト券5万円分がもらえます。(いつまでか未記載)
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/
今業界で伸びに伸びているイケイケどんどん🎉な会社でもあります。
の業績-1024x680.png)
の業績-1024x680.png)
リノシー(RENOSY)のメリット



実際に面談を受けて&資料を読み込んで分かった
リノシー(RENOSY)のメリットをまとめました
リノシーのメリット①AIと人の目で厳選された長期的に需要が見込める物件だけを紹介してもらえる➡入居率は99%!
リノシー(RENOSY)ではITテクノロジーを使ってそのサービス提供・運用を行っています。
特徴的なのが、その物件探しです。
不動産の仲介業者が取り扱っている物件は5,000件ほどあるらしいのですが、そのうち投資対象として優良なものは1%程度しかないそう。
その大部分をAIによってまず自動で取り除き、残った優良物件を人の手で精査することでその1%に近い優良な物件だけを取り扱っています。
結果、リノシー(RENOSY)物件の入居率は99%を誇っています。
毎月5,000件以上の物件が出てくるので普通はここに人材コストがかかってしまうところを自動化しているそう
取引事例、環境分析、仕様評価、利便性、管理状況など複数の視点で様々なデータを使い
長期的に賃貸収入を得られそうな物件をフィルタリング。
テクノロジーを使って集めた物件を、次は有識者の目を使ってその上位数%に絞り
本当に長期的に安定した賃貸収入を見込めそうな物件だけを厳選
ポイントはAIを使って人件費の削減をしているだけでなく、数字を使ってスコアリング⏩物件をフィルタリングし、
最後にちゃんと知識のある人の目を使って物件を厳選しているところ。AIまかせにしてません。
独自のスコアリングで物件をフィルタリングしているのは自社にエンジニアを抱えているからこそできる技ですね!
分かりやすい動画があったので貼っておきます👇
リノシーのメリット②中古のワンルームマンションなので負担が大きくない
新築マンションの値段ってその約3割が広告宣伝費と利益って言われてますよね。
リノシー(RENOSY)に紹介される物件はすべて都心の中古ワンルームマンションです。
物件の価値って都内のマンションだと新築されてから10年で価値が下がるそうなんですが
10年後以降はそこまで下がらないとのこと。
リノシー(RENOSY)が扱っているのは築10年以上経っている中古マンションがメイン。
大きな買い物にはなりますが、ファミリータイプのマンションや築浅のマンションよりずっと価格が抑えられます。



我が家が最初見せてもらった物件は都心の2,000万円弱の中古ワンルームマンション。
「もっと安いのありますか?」と聞くと同じく都心ですが、別の区で
最寄り駅まで少し駅歩がある1,400万円台の中古ワンルームマンションも見せてもらえました。
リノシー(RENOSY)が投資先を東京のワンルームマンションだけに絞っている理由
・東京は他県に比べてダントツに転入者が多い
・年々地方大学のキャンパスが東京に集まり、大学生が増え続けている
・東京は留学生が多い
・東京に大企業が集まっている
・東京に外国人が一極集中している
・東京はワンルームマンション開発規制がある(区によって異なる)ため供給が足りていない
・東京は単身世帯が増えているし、今後も増えると予測されている ※東京都総務局「東京都世帯数の予測」平成31年3月
・東京は将来的にも人口が増えるという国土交通省の推計値が出ている ※総務省「国税調査報告」国土政策局推計値
リノシーのメリット③仲介手数料無料で初期費用は最低10万円でOK
リノシー(RENOSY)で紹介される物件は
売主はリノシー(RENOSY)になり、仲介手数料が発生しないのもメリットの1つです。
不動産売買の際の仲介手数料は法律で定められていて、売買価格が400万円以上の場合
仲介会社はその最大3%+6万円+消費税を売主と買主両方に請求できることになっています。
仮に2,000万円のマンションを購入した場合、仲介手数料に72万6,000円かかる計算です。
これが0円になるって結構大きいですよね。
更にマンションの金額は多くの場合全額融資を受けられます。
契約時にかかる印紙やローンの事務手数料は約50万円~60万円かかりますが、それらはローンに上乗せすることもできます。
唯一手付金だけは最初に一括で支払わないといけませんが、
相場は不動産価格の5%~10%のところ、リノシー(RENOSY)では仲介ではなく売主として物件を提供するため
相場の約10分の1である、10万円~20万円でOKとなっています。
つまり、最初に支払わないといけないお金は最低10万円で済むので
貯金がなかったり貯金に手を付けたくない場合でも不動産オーナーになれちゃいます。
そして月々のローンの支払いは運用コストを加味してもほぼ家賃収入で相殺できるため、毎月の支出にほとんど影響なしで生活できます。
そして、ローン支払い後はマンションが資産として手元に残るということですね。
(頭金と購入する物件によっては月1万円程度マイナスになる物件もあります)
もちろん初期費用をかけないということはその分融資が多くなるということなのでローンの返済は高くなります。
そこは認識しておきましょう。
リノシーのメリット③物件探しから購入・管理・管理まで1つの窓口で完結できる
通常物件を買うと
物件探し👉不動産会社で購入 👉 銀行で融資の交渉・手続き 👉 管理会社と保証会社を探して契約 👉 リフォーム会社に見積もり依頼・発注、進捗管理 などなど。。。
と、いろんな業者とのやり取りがめちゃくちゃ発生します。
これ、会社勤めしている忙しい社会人にはハードルがなかなか高いです。
その点、リノシー(RENOSY)ならすべてのやり取りがリノシー(RENOSY)1社で完結します。
あちこちと連絡を取る必要がないのでストレスフリーです。
リノシーのメリット④充実の賃貸管理サービス!最安月1,100円のプランも!
物件って購入したあとの管理も大変です。具体的に言うと以下のような感じです👇
- 入居者の募集
- 家賃集金送金
- 入居者審査
- 解約清算
- 賃貸借契約
- 入居者とのやりとり
リノシー(RENOSY)では物件購入後の管理業務も物件所有者に代わって対応してくれます✨そしてその運用も安定しています。
の管理.png)
の管理.png)
が、ある程度自分で対応してその分管理費用を抑えたい!という人や、
全部おまかせしたい!しかもリスクも抑えたい!という人向けのプランもあり自分にあったものを選択できます。
管理プラン名 | 概要 |
---|---|
集金代行プラン | 月々の管理費を払って賃貸管理業務すべてリノシー(RENOSY)が実施 (設備修理費用は都度物件保有者が支払う) |
RENOSY ワイドプラン | 集金代行プランに加え、エアコンなど設備故障時の費用と対応をリノシー(RENOSY)が実施 |
RENOSY マスタープラン | 賃貸管理や設備修理費用をリノシー(RENOSY)が実施、さらに物件をリノシー(RENOSY)が借り上げることで入居者がいない状況でも家賃収入が入る |
1番安いプランでは賃貸管理業務すべてお任せして月々1,100円で済みます!
管理費用って一般的には家賃の5%と言われているのでこれは圧倒的に安く、他では見ません。
企業M&Aでグループ会社で全部やるからできる、リノシー (RENOSY) ならではのサービスです。
リノシーのメリット⑤リノベーションが安くでき、賃料アップを実現できる
リノシー(RENOSY)ではグループ会社にリフォーム工事をやっている会社があるので、
安い価格にてリノベーションでできるのもメリットの1つです。
フルリノベーションの約4分の1の平米単価税込27,500円(20㎡以下のワンルームなら税込55万円)で、空室解消・家賃アップを実現しています。
リノベーション後の家賃は平均9%アップしています。
リノシーのメリット⑥アプリで物件の契約や月々のキャッシュフローを簡単にできる
のアプリ.png)
のアプリ.png)
流石「不動産×テクノロジー」と謳っているだけあり、リノシー(RENOSY)では物件購入後のオーナー向けのアプリ『OWNR by RENOSY』があり、スマホで手間なく物件に関わる情報をさっと確認できます。
『OWNR by RENOSY』 アプリでできること
・所有物件の物件概要や契約書を確認
・月々のキャッシュフロー(収入と支出)を管理
・チャットサポートで空室や設備保障の連絡もスムーズに
・繰り上げ返済・追加購入した際の収支のシュミレーション
・新着物件の確認
・オーナー限定のキャンペーン情報の確認
いちいち紙で確認したりメールアプリを立ち上げてメール書いたり電話連絡しなくて済むので革新的ですよね✨
リノシーのメリット⑦セミナーや交流会に参加できたり、様々な施設の優待が適用される
リノシー(RENOSY)では物件オーナー向けに確定申告セミナーや建物管理セミナーを開催。
そこで提携の税理士法人に専門的な相談をしたり、建物の維持修繕について専門家のアドバイスを受けることもできます。
心強いですね。
物件オーナー同士の横の繋がりができるのも良いですね。日本のお国柄か、資産運用などお金の話ができる人ってなかなかできないので貴重だと思います。
また、オーナーだけの優待サービスも充実。
の優待.png)
の優待.png)
リノシー(RENOSY)のデメリット



リノシー(RENOSY)のメリットを見たあとはデメリットも見ていきましょう~
リノシーのデメリット①物件購入できる人は限られる【審査は厳しい】
リノシー(RENOSY)は銀行の融資を受けられる人=つまり社会的信用がある『年収500万円以上の会社員もしくは公務員』向けのサービスです。
なのでその条件を満たしていない方は残念ながらリノシー(RENOSY)のサービスは利用できない可能性が高いです。
※資料請求や先方の話を聞くのに収入制限や職業制限はありませんが、
資料請求➡面談でAmazonギフト券がもらえる人は『年収500万円以上の会社員もしくは公務員』のみです。
詳しくはこの記事で後述します。



私は時短勤務でその年収に達していなかったので
基準に達している夫の名前で申込をして夫婦で面談に進みました
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/
リノシーのデメリット②都心の中古ワンルームマンションしか取り扱いがない
リノシー(RENOSY)は都心の中古ワンルームマンションのみを取り扱っています。
なので「田舎で安いマンション一棟買いたいわ~」といった要望には応えられません。
リノシーのデメリット③購入時の価格は相場より高いものもある
リノシー(RENOSY)は物件購入後の管理費やリノベーション費用がめちゃくちゃ安いのが特徴ですが、
物件購入価格は相場よりも高いものもあります。
長期的に安定して家賃収入を得られそうな物件を厳選しているから、と考えると許容できる範囲かもしれません。
が、購入する際は念のためリノシー(RENOSY)以外が出している同様の物件価格・購入後の管理費の確認をすることをおすすめします。



我が家が紹介してもらった物件だと、
他社の類似物件で物件販売価格はリノシー(RENOSY)より低そうな物件もありました。
が、仲介手数料と管理費まで含んで考えた場合はリノシー(RENOSY)に軍配が上がりそうでした👩💻
リノシーのデメリット④不動産投資のリスクは完全には無視できない
リノシー(RENOSY)のその運用管理のシステムと手法から空室率・空室日数が一般的な数字より少ないです。
長期的に安定して家賃収入が入りそうな物件だけを厳選しています。
が、数ある投資の中で「不動産投資」自体がリスクが高い投資になります。融資を受けるわけですからね。
そしてリスクが高い分、大きなリターンが期待できます。
年金対策・もしもの時の生命保険代わりと考えても◎
リノシー(RENOSY)に限らず、不動産投資に言えることですが購入した物件はローンの支払いが終わると
資産として丸々残ることになります。
まとまったお金が必要であれば売却するのも良し、賃貸に出して家賃収入を得続けることもできます。
また、ローンを支払っている期間は「団体信用生命保険」(略して「団信」)の加入が義務付けられているため、
契約者に万が一のことがあった場合、ローンの支払いはなくなり物件が残るため生命保険の代わりにもなります。
将来私たちがもらえる年金は今年金を受給している世代より少なくなることは間違いありません。
不動産投資は年金対策・生命保険の代わりとしても有効です。
リノシー(RENOSY)の良い口コミ評判
結論、リノシー(RENOSY)の口コミ評判は
宣伝っぽいものや捨て垢以外の信憑性が高いものとなると数が少なかったです。。。
2013年と比較的新しいサービスであること、不動産投資のことってリアルアカウントでつぶやきにくいことが考えられます。
が、まずは良い口コミから紹介します。
不動産投資サービスの会員数
— 廣川航 (@hirokawa_style) February 5, 2019
リノシー:31,849人
GA Technologiesがやってる中古不動産のマーケットプレイス
TATERU Funding:82,178人
TATERUがやってる不特法によるCF
Owenersbook:14,541人
ロードスターキャピタルがやってるソーシャルレンディング
リノシーって四半期で6,981人も増えてるのか pic.twitter.com/V3ESmnpukq
不動産投資サービスの会員数
引用元:Twitter
リノシー:31,849人
GA Technologiesがやってる中古不動産のマーケットプレイス
Owenersbook:14,541人
ロードスターキャピタルがやってるソーシャルレンディング
リノシーって四半期で6,981人も増えてるのか



リノシー(RENOSY)が勢いよく伸びていることが分かるツイートです
はじめまして😌
— まーやん@節約×投資×テニス (@maayaaa55) January 13, 2020
リノシーではなく、他で投資用不動産を4部屋所有しています(^^)
リノシーは他のよく分からない仲介業者に比べれば、よっぽど良心的な会社だと思いますよ!
ただ、営業は強引な所があるのでお気をつけください。
はじめまして😌
引用元:Twitter
リノシーではなく、他で投資用不動産を4部屋所有しています(^^)
リノシーは他のよく分からない仲介業者に比べれば、よっぽど良心的な会社だと思いますよ!
ただ、営業は強引な所があるのでお気をつけください。
既に他の会社経由で不動産物件を持っている方の『良心的』という口コミです。
他の不動産仲介会社を知っての口コミってところが良いですね。



営業が強引、というのは他の口コミにもありましたのでこの記事のリノシー(RENOSY)の悪い口コミ評判のところで触れたいと思います
この超低金利時代で、せっかくサラリーマンをやっているのに、不動産投資をしないのは損だ!と思い立ちまして、(フリーランスや自営業の方はなかなかできない)
— ばなな@タイ移住目指す🇹🇭 (@BanananMoney) November 4, 2019
来週の木曜日に、ローン説明会とリノシーの個人面談に行ってこようと思います。
いやーどうなるか楽しみです!😃
この超低金利時代で、せっかくサラリーマンをやっているのに、不動産投資をしないのは損だ!と思い立ちまして、(フリーランスや自営業の方はなかなかできない)
引用元:Twitter
来週の木曜日に、ローン説明会とリノシーの個人面談に行ってこようと思います。
いやーどうなるか楽しみです!😃



投資する上で「信用」ってすごいカードなのでそれをサラリーマンである間に使おうというのは完全に合意です。
フリーランスになることや独立を見越していて不動産投資を検討している場合はサラリーマンのうちに動きましょう。
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/
リノシー(RENOSY)の悪い口コミ評判
良い口コミを見たあとは悪い口コミを見て行きましょう~
リノシーの営業しつこすぎてウケる(笑)
— Michael@再開発の裏側勉強中 (@GundamseedNM) June 29, 2021
リノシーの営業しつこすぎてウケる(笑)
引用元:Twitter



リノシー(RENOSY)の営業がしつこいという口コミです。
リノシーの営業がしつこい、という無視できない口コミ評判です。
が、我が家もリノシーの面談を受けて営業と話しましたが、「やめておきます」と言った後は全く連絡がありません。
なのでもしかしたらこの方は「ちょっと考えます」といった断り方をして(本人はこれで断っているつもり)
その後「(検討してみて)その後どうですか?」という確認電話が定期的に来るとかじゃないのかな?と思ったりもしました。
保険の勧誘でも同じようなことが多いです。


それか、本当にしつこい営業も中にはいるかもしれませんね。
その場合は「やめておきます。今後こういった連絡は止めるようデータベースを更新しておいてください」と言えば大丈夫かと。
ないと思いますが、それでも連絡が来る場合は問い合わせ窓口など然るべきところに連絡すればOKです。
他、神妙性がありそうな口コミ評判は見つけられませんでしたが見つけ次第この記事に追加していきます。
リノシー(RENOSY)で失敗しないために!どんな人におすすめ?
リノシー(RENOSY)で失敗した!とならないために、
リノシー(RENOSY)で話を聞くのにおすすめな人は以下のような人かと。
- 年収500万円以上の会社員もしくは公務員(Amazonギフト券がもらえるキャンペーン対象)
- 不動産投資について勉強したい・勉強を始めたところ
- 不動産投資が初めてて、まずは一軒手堅く安全に運用したい
※リノシー(RENOSY)物件の空き家リスクは低い+空き家リスクを担保するプランがあるため - 仕事が忙しく、不動産運用の管理に時間や手間をかけたくない。まるっとおかませしたい
- 万が一自分に何かあったとき家族に不動産を残したい、配偶者に何かあったとき不動産を残してもらいたい
上記のような人であれば面談に進んで話を聞いても損することはないと思います。
現状年収500万円以上のサラリーマンもしくは公務員であれば初期費用最低10万円で不動産オーナーになれちゃいます。
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/
下記記事ではリノシー(RENOSY)で失敗しないためにRENOSYで話を聞くのがおすすめな人、逆におすすめしない人をより詳しく、そしてリノシー(RENOSY)で失敗しないための対策を書いています。


リノシー(RENOSY)の資料請求でもらえる資料だけでも勉強になる
リノシー(RENOSY)で資料請求➡面談でAmazonギフト券はもらえますが、
面談まで進まなくてもリノシー(RENOSY)からもらえる資料って不動産投資初心者にはとても勉強になります。
以前は資料請求すると紙の資料が自宅に送られているシステムでしたが、
今はマイページにログインするといつでも好きなときにそれらの資料を閲覧できるようになっています。
の資料.png)
の資料.png)
私もすべて読みましたが、情報がキレイにまとまっており、
それらの出処・根拠がしっかり書いてあるので不動産投資初心者にはこの資料を見るだけで勉強になるな、と思います。
文字ばかりではなく表やグラフを用いて上手く作ってあり
不動産業界についてあまり知らない人にも分かりやすい資料なのでもらっておくことをおすすめします。
\資料請求の申し込みはこちら公式サイトより/
逆に不動産投資の本をバラバラの著者で4,5冊読んでいる方にとったら目新しい情報はあまりないかもしれません。
(私はそうでした)
が、面談まで進むと最新の不動産市場の情報を得られたり
それこそ富豪層がやっている不動産投資の情報なんかも聞くことができて収穫はありました✨
リノシー(RENOSY)との面談でAmazonギフト券はもらえるの?
リノシー(RENOSY)では資料請求➡面談(WEB面談)でAmazonギフト券3万円分がもらえます!!!
2022年4月追記:2022年4月現在は資料請求+初回面談でAmazonギフト券5万円分がもらえます。(いつまでか未記載)
キャンペーンの時期によってAmazonギフト券の金額は変わりますので金額は下記公式サイトで確認するのが確実です。



資料請求➡面談(WEBでOK)で
Amazonギフト券がもらえるなんて嬉しすぎます。。。!
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/
Amazonギフト券がもらえる条件
Amazonギフト券をもらうにはいくつか条件があります。
残念ながら年収制限はありますが、無茶苦茶な条件はないので安心してください。
詳しくは申し込みページに書いてありますが、大事なポイントは下記です。
- 昨年の本業での個人年収が500万円以上であること(源泉徴収票で確認)
※申込者が外国人の場合要永住権 - 「RENOSY」の不動産投資サービスのご利用が初めて
- 今の職場での勤続年数が1年以上
- 資料請求でキャンペーンに申し込みをしてから1週間以内に面談の日程調整、60日以内に面談を実施
- WEB面談を希望する場合はカメラONで参加
ピピ――!!ここ👇注目してくださーーい!



外国人である夫の名前で申し込んだ我が家ですが、永住権を持っていないためローンを組めないという理由で
Amazonギフト券はもらえませんでした。。。😞😞
公式サイトのギフト券お渡し条件に「ローンの融資を受けることができると判断されること」と、あるのでここに引っかかったですね。。。(普通は年収500万円以上の会社員だと融資を受けられる)
そう、ローンを組めるのは年収500万以上の会社員で日本国籍の人です。外国人の場合は永住権がないとローンは組めません。
マイノリティーの外国籍の方、気をつけて!!


あと注意なのが、「こいつ不動産投資に全然興味がなく、Amazonギフト券目当てで申し込んだな」
と判断されるとギフト券はもらえない可能性があります。
なので念のため、日程調整の電話中や面談中は自分からAmazonギフト券の話はしないようにしましょう。
Amazonギフト券目当てっぽいことをちらつかせるのもリスクだと思います。
詳しくは後述します。



でとはいえ、日本人で年収500万円以上の会社員で
「面談まで進んだのにAmazonギフト券もらえなかった!」なんて口コミ1つもなく、皆ちゃんともらえてるようなのでそんなビビらなくても大丈夫です。
我が家は申込者が外国人で且つ永住権がないせいでもらえませんでしたが、
私の友人で面談まで進んだ2名は2人共ちゃんとギフト券をもらっています
Amazonギフト券がもらえるまでの流れ



我が家の場合はこうでした。
Step5とStep6の部分は同じく2021年に資料請求+面談まで進んだ友人の話を聞いて本人の許可を得て載せています。これから申し込みをする方の参考になりますように。
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/
次のステップである面談をスムーズにするため、事前のヒアリングの電話が入ります。(担当は20代の若い社員)
全部覚えている自信はないですが、聞かれたことはこんなことだったと思います👇
・現在の年収
・貯金額(だいたい)
・投資経験の有無と現在している投資の内訳 (だいたい)
・借入やローンの有無
・どういった不動産投資を想定しているか→強いこだわりはなく不動産投資の話であれば聞きたい旨を伝えました
※「都心のワンルームマンションしか取り扱っていないけど、話を聞いて納得したら購入する意思はあるか?」
「物件と支払いプランによっては月々の収支はマイナス1万円程度になる可能性もあるが、
それでも話を聞いてみたい、強いては納得したら購入する意思はありますか?」
といったことを遠回しに聞かれた気がします(答えは「はい」)
仕事の都合で土日を希望したんですが、なんと平日夜21時でも対応できると言っていただけたので
子どもを早めに寝かしつけた後平日の21時に夫婦でWEB面談参加。(担当は40代?くらいの柔らかい物腰の男性社員)
事前ヒアリングで我が家はある程度投資の知識と経験があることから、
内容は会社情報とリノシーのサービスについて、そしてある物件を購入した場合の収支シミュレーションでした。
その後、我が家の場合都内のワンルームマンションより
国籍の関係で海外の不動産のほうが良いんじゃないかと思っている旨を正直に伝えると
否定せずに「海外の不動産についてお調べになって考えがまとまったらまたお話しましょう」と面談は終了。
1回目の面談から10日以上空いてしまいましたが再度WEB面談。
このときは考えた結果、お断りすることを決めていたので少し世間話をしてから早めにお断りする旨を伝えました。
「粘られるかな?」と内心どきどきしましたが、そんなことはなくあっさり終了。
最後の面談を実施した翌日にはAmazonギフト券の申し込み手続きについてのメールを受信。
メールに記載されているURLにアクセスし、そこから昨年の源泉徴収票のデータファイルと保険証のコピーを提出して申し込みは完了。
ギフト券の申し込みから1か月もかからないうちにメールでAmazonギフト券のコードが送られてきました。
申し込み画面ではギフト券の発行まで3か月かかる場合があると記載があったので覚悟していたものの、思ったより早くてびっくりしたと。
Amazonギフト券をもらうための注意点
資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)。
ただこのギフト券も販促費なので、先に記載した条件をクリアしていてもキャンペーン対象外になり
ギフト券がもらえないこともあります。
そうならないための注意点が下記です👇
・「ギフト券が目当てで資料請求+面談している」と思われないように、Amazonギフト券のことは自分から話題に出さない
・質問されたことは隠したりはぐらかしたりせず、きちんと答える
・他のこと(仕事や遊び)をしながらWEB面談に挑む、なんてことはせず真面目に話を聞く
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/
Amazonギフト券がもらえるキャンペーンはいつ終わるか分からない
リノシー(RENOSY)の資料請求+面談(オンラインOK)でAmazonギフト券3万円分がもらえるキャンペーンが実施中ですが、
2022年4月追記:2022年4月現在は資料請求+初回面談でAmazonギフト券5万円分がもらえます。(いつまでか未記載)
このキャンペーンはいつまで続くかは分かりません。
こういったキャンペーンは毎年予算が組まれ、その予算からギフト券を面談者に配布しているわけですが
当然このギフト券代に見合うくらいの販促効果や知名度を上げる効果がなかった場合は
キャンペーンのギフト券配布の金額を減額したり、キャンペーン自体打ち切りになったりします。



ビジネスなので当然っちゃ当然なんですがね。。。
なのでキャンペーン対象の人は選ばれた戦士なので
キャンペーンが終わってしまう前にさっさと面談までしてしまいましょう。


リノシー(RENOSY)はしつこい勧誘はある?
悪い口コミのところで触れましたが、中にはリノシー(RENOSY)の営業がしつこいと感じた人もいるようです。
我が家の場合はローンが組める夫の国籍の関係で海外不動産のほうが合っていそうだったため「やめておきます」とはっきり伝えました。
悪態をつかれるとか一切なく面談を終え、その後連絡も一切来てません。
不動産投資に限らず、保険でも学習教材でも同じですが、「検討している」ではなく「買わないと決めた」ということを先方に伝えると、勧誘や営業の連絡がそれ以上来ることってほとんどないです。
「買わない」とはっきり決めている相手に勧誘するのは先方にとっても時間の無駄だからですね。
なので「しつこい」と言っている方は「ちょっと検討します」や「パートナーに相談します」などちょっと曖昧なことを言って「保留」のような状態にしてしまっている方もいるんじゃないかな~と思います。
が、中には本当にしつこい営業もいるかもしれません。営業も多いし、若い人エネルギッシュな人も沢山働いている会社なので。
その場合は以下の対策が有効です。
- 「買わない」意思をしっかり伝える
- 「営業の連絡は今後辞めてほしい」旨を伝え、データベースにもそのことを残してもらう
それでも営業連絡が来ることってほとんどないです。保険も同じです。


ないと思いますが、それでも万が一連絡が来てしまう場合、公式サイトのお問い合わせに連絡しましょう。
リノシー(RENOSY)の営業さんにコロナ禍以降の不動産投資について聞いてみた
気になるコロナ禍が与える都内ワンルーム不動産への影響について
面談でリノシー(RENOSY)の営業の方に聞いてみました。



コロナ禍でリモートワークが進む中、都内のワンルームマンションの需要は今後も変わらないのでしょうか?



日本の場合、完全にリモートワークになるっていうのほとんどないです。
多くの企業でリモートワークは実施されていますが、それでも週に数回はオフィスに出勤している人たちがほとんどです。
つまり、東京のワンルームマンションの需要は今後も大きくは変わりません。



なるほど。それでもすでにいくつかの日本の大企業が地方に本社を移したりしていますが、本当に都内の物件価値は過去のデータと同じように維持できるのでしょうか。。。?



東京の人口はまだまだ増え続けるという国が出したデータも出ています。
そして築10年過ぎた都内の物件価値っていうものはそんなに簡単に下がるものではないんです。
あのリーマンショックの時でさえ5%も下がっていないんですよ。
気になるコロナ禍以降の都内ワンルームマンションについてのリノシー(RENOSY)の担当営業さんの説明は上記の通りでした。
確かに私の周りでもリモートワークは普及していますが、リモートワークになっているかと言って都内を離れて引っ越した人は。。。今のところ誰もいません。(テレビではそういった人見たことあるけど)
都内でマンションを購入した友人(2018年ファミリータイプ購入)も
2022年4月現在マンションの値段は爆あがりしています。
今後の社会の流れもちょっと気になるところですね。
リノシー(RENOSY)以外で資料請求+面談でAmazonギフトカードがもらえるところってないの?➡あります
リノシー(RENOSY)以外のサービスで、資料請求+面談でAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンって他にないの?って気になりますよね。
あるなら話を聞いて面談に進みたいです。
結論、あります。
リノシー(RENOSY)同様、資料請求+面談でAmazonギフトカードがもらえます。
リノシー(RENOSY)同様、何も契約しなくてももらえます。
それが不動産投資のJPリターンズ
資料請求+オンライン面談でAmazonギフト券1万円分、資料請求+対面面談でAmazonギフト券2万円分もらえます。


が、ギフト券がもらえる条件がリノシー(RENOSY)より厳しく、年収600万円以上の人がギフト券対象になります。
リノシー(RENOSY)以外で資産運用について学べるおすすめのマネーセミナーは?
リノシー(RENOSY)の面談にたどりつく人ってお金について学ぶ意識が高い人・お金の知識がある人が多いと思います。
リノシー(RENOSY)で取り扱っているのはワンルームマンションの不動産投資ですが、
資産運用って不動産だけではありません。
効率的な資産形成には分散投資(投資先の分散)、短期・中期・長期投資を組み合わせるのが良いです。
それって具体的にどんなものがあるの?それらのメリット・デメリットは?などなど学べる
無料のマネーセミナーもあるので興味のある人は参考にどうぞ👇


おわりに;少しでも興味があれば面談してキャンペーンのプレゼントももらっちゃおう


リノシー(RENOSY)の基本情報、特徴、メリット・デメリット、良い口コミ評判・悪い口コミ評判、
どんな人におすすめでどんな人にはそうでないかをまとめました。
不動産投資について詳しくない人は勉強になりますし、
そこそこ勉強した人にとっては最新の不動産情報を聞くことができるので話を聞いて損はないと思います。
資料請求➡面談(WEB面談OK)だけでAmazonのギフト券3万円分がもらえるなんてすごすぎるので、
少しでも興味があれば面談まで進んで話を聞いてみましょう~🤗
2022年4月追記:2022年4月現在は資料請求+初回面談でAmazonギフト券5万円分がもらえます。(いつまでか未記載)
\資料請求+面談でAmazonギフト券がもらえるリノシー(RENOSY)の公式サイトはこちら/
自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら【GA technologies】