こんにちわ。Mayaです🍍
育休後職場する前にやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことを経験を元にがっつりまとめた第5談、「自分のため関係」です。
復帰後の生活を楽にする情報も盛り込んでいるので、すでに職場復帰されている忙しいワーママの参考にもなればと思います😌
育休中も家事に子育てと、決して楽ではないと思います。
でも、職場復帰すると今より時間的制約は多くなり、今より自分の時間がなくなります。
職場復帰する前に自分のためにできることもできるだけやっておきましょう。
・職場復帰後の生活が不安だ
・出産・育休後久しぶりに働き始めるょ
・仕事復帰済みで絶賛ワーママ生活中。もっと生活を楽にしたい
育休後 職場復帰する前にワーママがすべきこと~自分のこと関係~
育休後 職場復帰する前にすべきこと①好きなことをする
テッパンですが、今のうちに好きなことをしておきましょう。
赤ちゃんがお昼寝をしているときはチャンスです。
ゴロゴロしまくりましょう。
職場復帰しても好きなことはできますが、毎日まとまった時間、というのは難しくなります。
慣らし保育中は1人で好きなことをする大チャンスです。
何かあった時にすぐにお迎えに行ける距離で、子連れでは難しかった1人ランチもオススメです。
育休後 職場復帰する前にすべきこと②受けたい講座や教室の受講
自分の好きな分野で気になる講座、ないでしょうか?
こういった教室や講座は平日が多いです。
育休中に受講しておくのがオススメです。
会社の後輩はパーソナルカラー診断、別の友人は整理収納アドバイザーの講座を受講していました。
私は赤ちゃんを連れてパンづくり教室に行きました
(最近全然作ってませんが😅)
育休後 職場復帰する前にすべきこと③会いたい人に会っておく
そのままですが、会いたい人に会っておきましょう。
前職でお世話になった人や普段なかなか会えない友人、職場復帰すると休日は家族の予定で埋まることが多いです。
そうなるとなかなか会ってお話できる機会が作れません。
育休中なら、働いている友人の職場の近くまで出向いてランチすることも可能です。
育休後 職場復帰する前にすべきこと④子どもとの時間を楽しむ
復帰すると、平日は朝と業後の夕方以降しか会えません。
子どもと24時間一緒に居れるのはとても、とても貴重な時間です。(大変ですけどね)
お散歩したり、公園や児童館に行ったり、ただ抱きしめてイチャイチャしたりと我が子との時間を楽しみましょう。
育休後 職場復帰する前にすべきこと⑤歯医者など自分のメンテナンスを行っておく
各種病院関係って休日予約がなかなか取れません。
とはいえ予約が取りやすい平日は仕事で難しいですし、業後は5分刻みで時間との戦いです。
よってママは自分のメンテナンスの事になると後回しにしがちです。。。
歯医者なんてその典型的な例ですよね。
もししばらく歯医者に行っていなかったり、ちょっとしみる歯がある場合は復帰前に歯医者さんに診てもらっておきましょう。
育休後 職場復帰する前にすべきこと⑥とにかく寝ておく
復帰したら、平日はもちろん、週末も何かと忙しいです。
よって基本寝不足です。
未来のために寝溜めはできませんが、今のうちにできるだけ沢山寝ておきましょう💤
必ず「あの時が沢山寝れて幸せだったなあ😊」と懐かしく思う時がきます。
できるときは子どものお昼寝タイムに一緒にお昼寝もいいですね。
育休後 職場復帰する前にすべきこと⑦少しずつ軽い運動をして体力をつけておく
職場復帰して最初の数か月実感したのが、「体力がかなり落ちている」ということでした。
特に体幹です。。。
以前より簡単に疲れやすくなっており、体が慣れるまでは帰宅後一度ソファーに座るともう立ち上がれないくらい疲れている自分がいました😅
なので、できれば職場復帰前から意識して体を動かし体力をつけておくと復帰後体がめちゃくちゃ楽です。
散歩やちょっと隣の駅で用事がある場合は一駅歩いてみるなど、無理のない範囲で少しずつやってみましょう。
体幹を鍛えるのにもってこいのヨガやバランスボールなんかもおすすめです。
流行りのオンラインヨガも良いですね。私は去年通わないフィットネススタジオSOELU
キャンペーンコード「11RUD」を入力すると、無料の体験レッスンに1週間ビデオレッスンが追加されます。
バランスボールは授乳しながらや赤ちゃんを怪しながらも使えるのでおすすめです
おわりに
いかがだったでしょうか。
①好きなことをする
②受けたい講座や教室の受講
③会いたい人に会っておく
④子どもとの時間を楽しむ
⑤歯医者など自分のメンテナンスを行っておく
⑥とにかく寝ておく
⑦少しずつ軽い運動を
職場復帰後ママが自分のために取れるまとまった時間はなかなかできません。
それまでにできるだけ自分を労りましょう。
同じシリーズで復職前にすることを項目ごとに分けてまとめています。
良かったら参考にしてみてください。