コスメ・化粧品の使用期限、普段意識していますか?
先日コスメ・化粧品の断捨離をするにあたり、それらの使用期限について調べました。
使用期限を過ぎたコスメ・化粧品を使っていると、
それらの本来の効力を発揮できないだけでなく、肌荒れなどトラブルを引き起こすことも😣
コスメ・化粧品の使用期限を意識していない方は是非これを機に
コスメケースにあるアイテムの見直しをしてみませんか?
・コスメ・化粧品の使用期限をいままで意識していなかった
・最近化粧ノリが良くない
コスメ・化粧品にも使用期限はあります
食べ物と同じでコスメ・化粧品にも使用期限はあります。
そうは言っても、コスメ・化粧品は食べ物のように大きくにおいや見た目が変わらないので
あまりピンをこない人が多いかもしれません。(私もそうでした🙄)
使用期限を過ぎたコスメ・化粧品を使うとどんな影響があるのか。
まず、そのコスメ・化粧品の本来の効果が弱まります。
例えば保湿効果の強い化粧水の保湿効果はもちろん、他の効果も弱くなってしまいます。
キメ細かいのがウリのアイカラーが粉っぽくなったりすることも。
肌質は変わっていないのに、化粧ノリが悪いのはコスメ・化粧品の使用期限の問題かもしれません。
また、肌荒れやニキビ、色素沈着などの肌トラブルも起こりやすくなります。
一度開封したコスメは菌が入り込みやすく、そして増殖しやすい状態だそう。
目には見えませんが、その菌が繁殖しているコスメ・化粧品を直接肌につけるわけなので
肌トラブルになってしまうのも全然不思議ではないですよね。
なので肌をきれいに保つためには、コスメ・化粧品を正しく保管し、
使用期限を守って使うことが大事になります🙆
コスメ・化粧品には使用期限は書いてある?
日本では医薬品医療機器等法(略して薬機法)で「製造されてから3年以上品質が安定している化粧品は、使用期限を記載しなくてもよい」とされています。
逆にいうと、製造されてから3年以上品質が安定しないものは箱と容器に使用期限の記載が義務づけられています。
使用期限の記載のないコスメ・化粧品が多いのはこの法律のためだったんですね。

信頼できるお店で購入するコスメ・化粧品は製造日が古いものなんて扱っていないと思います(心配な場合は確認しましょう)が、
新品をフリマアプリやネットオークションで買う場合は注意が必要そうですね。
海外のコスメ・化粧品の使用期限の確認方法リンク
(とはいいつつ、製造されてから未開封で3年間品質が安定しているものは使用期限の未記載の国が多いです。)
“Cosmetic brand”でブランド名を選択します。



製造年月と、後述するコスメ・化粧品の使用期限の目安を参考にお手持ちのコスメをチェックしてみましょう。
コスメ・化粧品別の使用期限の目安
カテゴリー別の一般的なコスメ・化粧品の使用期限について調べました。
こちらの使用期限はあくまでも目安であり、同じカテゴリーであってもブランド・製品ごとに使用期限は異なります。
正確な使用期限を知りたい場合は各ブランドに問い合わせましょう。
🌱マスカラ :3か月
🌱アイライナー
リキッドタイプ :3か月
ペンシルタイプ :1年
🌱スキンケア(化粧水、乳液、クリームなど) :6ヶ月
🌱ファンデーション
リキッドタイプ :6ヵ月
パウダータイプ :1年
🌱リップ
固形タイプ :1年~1年半
リキッドタイプ : 3か月~6ヵ月
🌱日焼け止め :6ヶ月
🌱アイカラー
パウダータイプ :1年
クリームタイプ :6ヵ月
🌱チーク
パウダータイプ :2年
リキッドタイプ :6ヵ月
クリームタイプ :6ヵ月
🌱未開封のコスメ・化粧品全般 :製造されてから3年
意外と短いな😦、と思ったのは私だけでしょうか。。。?
あくまでも目安なので、上記の期限が多少切れていても私は現物を様子を見つつ、自己責任で使います。
また、リキッドタイプはパウダータイプより通常使用期限が短いのでどちらでもよい場合は固形タイプを選びます。(ファンデーション・リップ・アイカラーなど)
そのため開封後の品質劣化は上記の一般的な化粧品よりも早いです。
詳しくは各メーカーに確認しましょう。
使用期限を切れていなくても使わないほうが良いコスメ
開封後、前述した使用期限は過ぎていなかったとしても使わないほうがよいコスメ・化粧品もあります。
製造日と開封後の使用期限だけを鵜呑みにせず、ツンとしたにおいがしたり、変色・リキッドが固まっている/分離しているなど目に見える変化が表れている場合、
開封後の使用期限にまだなっていないとしても使わないほうが無難です。
また、水分を含んだものでテクスチャーに違和感があるものも使用するのは控えたほうがよいです。



肌トラブルが起きたときのことを考えると少しでも異変を感じるものは手放すようにしましょう。
自分の肌を大事に扱うとセルフイメージもアップします。
コスメ・化粧品を上手に使用・保管する方法
折角買ったお気に入りのコスメ・化粧品の上手な使用・保管方法です。
🌿開封した日付を書いて貼っておく(小さなシールやマスキングテープが便利です)
🌿手や肌を清潔にした状態で使用する
🌿クリーム類はスパチュラを使う
🌿使い口が汚れたり液だれしたらティッシュで拭く
🌿フタはしっかり閉めて酸化を防ぐ
🌿パフやブラシはこまめに洗う
🌿水分量の多いリップ系はリップブラシなどを使って、本体を直接肌につけないようにする
🌿多く出しすぎたものは容器に戻さない(スキンケア品なら首や腕など体の他の部分に使う)
🌿化粧品は直射日光のあたらない、極端な温度変化がない20~25度前後の風通しのいい場所に保管
(特に水分ベースのものは湿気の少ないところで保管)
化粧水は冷えていた方が引き締め効果があると冷蔵庫に入れている人もいるかもしれませんが、
むしろ温度変化で劣化が早まる可能性が高いでのでやめておいた方が無難です。
おわりに
いかがだったでしょうか。
意外とコスメ・化粧品の使用期限。
正しく理解して使用し、調子の良い肌をキープして毎日Happyに過ごしましょう。
関連記事:ゆるミニマリストのコスメ・化粧品の断捨離の基準~必要なものだけ持って収納の気持ちもスッキリ~
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] Mayalogコスメ・化粧品の使用期限はどれくらい?コスメ別目安と正しい保管… […]