ファイナンシャルプランナー無料相談おすすめ

ゆるミニマリストのコスメ・化粧品の断捨離の基準~必要なものだけ持って収納も気持ちもスッキリ~

コスメ化粧品の断捨離

先日何度目かのコスメ・化粧品の断捨離をしました💄

過去に何度かコスメ・化粧品の断捨離しているものの、
今までは断捨離する基準がはっきりしていなかったため+まだ使えるものを捨てるのが惜しかったため
今回まだまだ断捨離できるもの(=不要なもの)がわんさか出てきました。。。
(ゆるミニマリストなのに、まだ使えるものをゴミ箱にポイするのは苦手な私です🤤な

今回は断捨離する基準を設定し、更にゴミ箱にポイしなくてもよい手放し方を利用するので(詳しくは後述します)
サクサク断捨離を進めることができました。

そんなゆるミニマリストになりたい私のコスメ・化粧品の断捨離について記事にしました。

目次
Sponsored Links

コスメ・化粧品の断捨離のメリット

コスメ・化粧品の断捨離のメリットはこちら。

・収納がスッキリする
・管理がしやすくなり、無駄買いがなくなり節約になる
・使うものをすぐ見つけられるので時短になる
・コスメ・化粧品の本来の効果があるうちに使うことができる
・今の自分に合うコスメ・化粧品を使うようになる
・肌トラブルが減る

収納の奥のほうにある古ーーいコスメ・化粧品を使うことがなくなるので、
コスメ・化粧品の本来の効果を享受できます。
古いコスメ・化粧品を使って肌が荒れたりといったトラブルも減ります。

デメリットは「必要なもの」まで捨ててしまう、「まだ使えるものまで捨ててしまう」、くらいでしょうか。。。

前者に関しては基準がしっかりしていれば必要なものまで捨ててしまうことは防げますし、
後者に関しては今は中古のコスメ・化粧品も宅配買取してくれるので
手放したコスメ・化粧品は別の形で他の人の役に立つと考えると心が軽くなります😊

\コスメ・香水の買い取りのリサイクルネット(JUST BUY)の公式サイト/

【宅配買取】化粧品買取なら【リサイクルネット】

Sponsored Links

コスメ・化粧品の断捨離は服やバッグの断捨離よりも優先度が高い

コスメ・化粧品は自分が意図していなくても増えてしまいがちです。
プレゼントやお土産・サンプルでもらったり、外出先でリップやグロスを忘れて急遽購入したりなんかもそれらの典型的なパターンですよね。

しかも服やバックと違い、あまり場所をとらないためなかなか「断捨離しなきゃ」とはなりません。

しかし、コスメ・化粧品は服やバックの断捨離よりも優先度が高いんです。

理由はコスメ・化粧品には使用期限があるから、そして年齢とともに肌質は変わるため
古いコスメ・化粧品を使用することはトラブルの元になり得るからです。

服だと管理できてなくて古い服を着ても肌荒れする、肌感に違和感が出るなんてことはありませんが、
コスメ・化粧品の場合は最悪肌荒れなど肌トラブルになってしまうこともありますよね。

なので、コスメ・化粧品ほど断捨離して本当に必要なものだけを持ち、不要のものは手放すべきなのです。

Maya

昔好奇心からいつ初めて開封したか分からないくらいのニキビ予防薬を肌につけてみたところすぐ肌が赤くかゆくなりました。
幸い翌日には症状は治まりましたが、それからコスメ・化粧品の使用期限を意識するようになりました。

Sponsored Links

ゆるミニマリストになりたい私のコスメ・化粧品の断捨離の基準

断捨離する基準を設定すると悩む時間が減り、断捨離の判断が簡単になります。

ゆるミニマリストになりたい私のコスメ・化粧品の断捨離の基準は下記です。

コスメ・化粧品の断捨離基準①肌にあっていないもの

買ってみたものの、肌に合わなくて使うのを断念😔、なんてコスメ・化粧品は多いのではないでしょうか。

そういったコスメを手元に置いておくメリットってないです。
「もしかしたら肌質が変わって使えるときが来るかも」なんて思うかもしれませんが、
大丈夫です、そんなときはかなーり高い確率で近い将来に起こりません。

仮にそんなときが来た時には、そのコスメの使用期限は切れています。

コスメ・化粧品の断捨離基準②使わないもの

結構あると思います、使わないコスメ。

自分で買ったものの、何故か全然使っていないもの。
プレゼントとか、海外のお土産で結構もらったもの。
コスメラインを切り替えて、もう使わないコスメ・化粧品とそれらのコスメケース。
トレンド感が強すぎて今使うと古臭い感じになってしまうもの。

全部まとめて捨ててしまいましょう。

Maya

海外のお土産で結構リップやグロスをもらうのですが、私はUV効果のあるリップ1本しか使わず、グロスを塗りなおすこともできないズボラなので今回の断捨離で思い切って処分しました。
昔友人とハローウィンの仮装で使ったつけまも次に使う具体的な予定がないので処分しました。

コスメ・化粧品の断捨離基準③使用期限を大きく過ぎているもの・異変を感じるもの

食べ物同様、コスメ・化粧品にも使用期限はあります。

使用期限を大きく過ぎたものを使うと肌が荒れてしまったりというようなトラブルにもなりかねません。
もういつ開封したか分からないようなものは断捨離してしまいましょう。

また、使用期限を過ぎていなくても、ツンとしたにおいがしたり、変色・リキッドが固まっている/分離しているなど目に見える変化が表れていたり、水分を含んだものでテクスチャーに違和感があるなど異変を感じるものは使用しないほうが無難です。

Maya

少し過ぎているくらいならにおいや色、使用感を確認して自己責任で使っています。

コスメ・化粧品の断捨離基準④自分に似合わない色のコスメ

どんな色のコスメも似合う、なんて人も中にはいるかもしれませんが、多くの人にとってはそうではないですよね。
また、年齢によって似合う色が変わってきます。

今の自分に似合わないコスメ・化粧品は断捨離してしまいましょう。

自分で「似合わない」と思っているものはそもそも高い可能性で使わないですし、使っていても自信を持てなかったりHappyな気持ちになれなかったりします。
服も一緒ですね。

コスメ・化粧品の断捨離基準⑤ダブっているもの

次の基準はダブっているもの。

具体的には例えば同じ色のアイカラーが2個あれば1個捨てましょう。
同様に同じような色のグロスが3本あれば2本捨てましょう。

コスメ・化粧品の断捨離基準⑥手放してもまた買うと思わないもの

断捨離するか否か迷ったときに便利なのがこの基準です。

今回断捨離したとして、買いなおすと思わないものは結局なくてもよいものです。
手放してしまいましょう。

コスメ・化粧品の断捨離基準⑦今の自分を合わないもの

服やカバンと同じで、自分のライフスタイルや好み、年齢が変わると、使うコスメ・化粧品も変わってきます。

私の場合は出産後、アイライナーとアイブロウ以外のメイクを石鹸で落ちるものに切り替えました。
子供が口を開けたまま顔をくっつけてくるため、
万が一子供の口にメイクが入ってしまってもまだ有害度が低いものにしたのです。
(予算と気に入ったアイテムの兼ね合いでアイライナーとアイブロウはまだ普通のものを使っていますが)

なので今回の断捨離で「いつか使うかも」と置いておいた
RMKのアイシャドウ、シャネルのファンデケースや昔愛用していたRMKのプレストパウダーのケースも処分しました。

一般的に若い頃はがっつりしていたメイクも、年齢を重ねるとだんだんシンプルになってきますよね。
そうすると昔使っていたコスメ・メイク用品も「今は使わないもの」になってきます。
それらはもう不要なので思い切って手放してしまいましょう。

コスメ・化粧品の断捨離基準⑧いつ貰ったか分からないサンプル品

コスメ・化粧品を店頭で購入するとだいたいサンプル品をもらいますよね。
そしてそれらのサンプル品、すぐに使わずためてしまいがちです。

昔は旅行に持っていくときようにためていた時期もありますが、結局旅行にすぐ行かず忘れてしまったりしてたまりっぱなしです。

サンプル品は一般的なコスメ・化粧品より密閉が弱いため使用期限が短いと言われています。
いつ貰ったか分からないようなサンプル品を使うのは肌荒れを引き起こす可能性があり賢明ではありません。
高いブランドのものだったとしても捨ててしまいましょう。

Maya

貰ったサンプル品はすぐに使わない限り、貰わないほうがよいです。
使わず存在を忘れてしまうと、時間が経ってしまえばゴミになってしまうだけなので。

Sponsored Links

コスメ・化粧品の賢い手放し方

断捨離したコスメ・化粧品は捨てるしかないのでしょうか?

新品でまだ買ったばかりであれば人にあげたり、フリマアプリに出すのもよいと思います。

人にあげるときは押し付けにならないよう、相当仲の良い人だけに声をかけましょう。
それであれば要らない場合、はっきり断ってくれると思います。

中古の場合、今は宅配買取で自宅にいながら買取ができます。

\化粧品の宅配買取のリサイクルネット(JUST BUY)公式HP/

【宅配買取】化粧品買取なら【リサイクルネット】

ブランドものでないプチプラのコスメ・化粧品でも査定の対象なのがうれしいです。
残量が4割残っていれば中古のコスメ・化粧品、他美顔器や脱毛器も買取OKとのことです。

あまりお金にならないかもしれませんが、不要なコスメ・化粧品を売ってお小遣いになるのは良いですよね。
(どうせ要らないものなので)
自分の要らないものが別の形で役立つのは資源・環境にも優しいです😊

査定後に買取キャンセルする場合の送料は自分持ちになるので、「値段によっては売りたいな」というものより、
「使わないもの・要らないもの」を査定してもらうのがおすすめです。

Maya

査定は無料なので私も利用しました。
査定結果は追ってこのブログで紹介しますね。

Sponsored Links

コスメ・化粧品の断捨離後に状態をキープするためのポイント

折角コスメ・化粧品を断捨離した後は無駄にコスメ・化粧品を増やさないようにしたいですよね。
そのためのポイントをシェアします。

断捨離後に状態をキープするためのポイント①今使っているものを使い切ってから新しいコスメ・化粧品を開ける

コスメ・化粧品ってどんどん新しいものが出ます。
マーケテイングも上手なので、ついつい季節ごとの新しいものを試してみたくなります。

ただ、また使いさしのものがあるうちに新しいものを開封してしまっていくとどんどん使いさしのものが増えていってします。
結果使用期限が切れたコスメが手元に増えてしまうことに。

そういったことを防ぐため、基本今使っているものがなくなってから新しいものを開封しましょう。

Maya

「気分によってメイクを変えている」という人もいますが、そうするとどうしても使用期限が気になります。
なので同時で使うコスメの個数を決めて使用期限を本体にシールで貼って管理するか、
気分でメイクを変える代わりにアクセサリーや小物、ネイルで雰囲気を変えるのもおすすめです。

断捨離後に状態をキープするためのポイント②用事がない限りコスメカウンターには行かない

コスメ・化粧品が大好きな方はコスメカウンターによく行く人も多いかもしれません。

各コスメメーカーではシーズン毎に次々新しい商品が出てきます。
各社のマーケティング担当部隊が頭をひねらせていることあって、マーケティングが上手です。
コスメカウンターにはいつでも魅力的な商品が沢山並んでいます。

ひとは試すだけ、と思っていてもついつい誘惑や営業に負けて新しいもの・必要のないものを買ってしまいがちです。

そういった事態を避けるため、できるだけ用事がないときはコスメカウンターに行かないようにしましょう。

断捨離後に状態をキープするためのポイント③ストックを持ちすぎないようにする

ストックを持ちすぎると管理ができなくて余分に買ってしまったり、ライフスタイルや肌質が変わったときに無駄になってしまうことも。
あまりにも多く持ちすぎると、製造されてから3年以上たってしまい品質が確保されない可能性も出てきます。

今使っているものがなくなったときすぐ使えるストックは必要ですが、持ちすぎないようにしましょう。
私は化粧品・コスメのストック収納の場所(小さめ)を決めていて、それに入る分だけストックをもっています。
小さいストックケースなので簡単に中身が把握できますし、今使っているものがなくなってもすぐにストックから使えるので安心です。

コスメ・化粧品に限らずストック用の収納スペース分だけストックを持つ、おすすめです。

断捨離後に状態をキープするためのポイント④使わないサンプルをもらわないようにする

コスメカウンターってよくサンプルがもらえますよね。
ただ、すぐ使わなくてたまってしまうことも多々あります。

具体的に使う予定がない場合、サンプルはもらわないようにしましょう。
「いつか使おう」でもらってしまうと開封するのさえ面倒で使わなかったりします。

Maya

私の場合ベースメイクを石鹸で落ちるものに変えたので、クレンジングがいるようなベースメイクのサンプルはお断りします。

Sponsored Links

おわりに

ゆるミニマリストになりたい私のコスメ・化粧品の断捨離について紹介しました😊

コスメ・化粧品を断捨離する基準
①肌にあっていないもの
②使わないもの
③使用期限を過ぎているもの
④自分に似合わない色のコスメ
⑤ダブっているもの
⑥手放してもまた買うと思わないもの
⑦今の自分を合わないもの
⑧いつ貰ったか分からないサンプル品

この記事が貴方の断捨離の一助になれば幸いです。

ブログ仲間でコスメコンシェルジュの真梨子さんもなりたい自分に合わせてコスメを変えることを記事にされています。
人生のステージにあわせて化粧品も取捨選択しよう

▼お読み頂きありがとうございます。 ブログ村ランキングに参加しています。 下の四角いボタンをクリックして応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)でゆるミニマリストのバイリンガルワーママ。夫はアメリカ人。
A Guide for a better tomorrow(より良い明日のためのガイド)をテーマに、投資・節約・家計管理などマネー、断捨離、英語、ライフハック、子育て等幅広いジャンルでお役立ち情報を発信します。

目次