ファイナンシャルプランナー無料相談おすすめ

【ネタバレあり】最高の子育てベスト55レビューとおすすめの理由

こんにちわ。Mayaです🍍

先日『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55―IQが上がり、心と体が強くなるすごい方法』を読みました。
気になるタイトルでずっと読みたかった一冊です。

私はズボラだしごろごろするのも大好きな、普通の、いやズボラなワーママです。
自覚していますが、熱心な教育ママでは全くありません。

ただ、何事も知識がないことはまず本を読み知識を入れ、
その中で必要なものを取捨選択して取り組むのが好きです。

なので子育て本は何冊か読んでいます。

ここでは本書をおすすめする人や内容、おすすめする理由、感想についてまとめました。
この記事はこんな人におすすめ
  • 子育て本を何か読んでみたい
  • 科学的に良いとわかっている子育てに興味がある
  • 『いまの科学で「絶対にいい! 」と断言できる 最高の子育てベスト55』が気になっている
目次
Sponsored Links

最高の子育てベスト55はこんな人におすすめ

  • 科学的根拠(エビデンス)に基づく子育ての方法を知りたい人
最高の子育てベスト55は実験や研究データに基づいた科学的根拠(エビデンス)のある育児の方法をまとめてあります。
ただ、科学的根拠(エビデンス)については細かく書かれているわけではありません。
科学的根拠(エビデンス)に基づく子育ての方法だけ知りたい人向けです。
Maya
男性は科学的根拠を出すとしっくり腹に落としやすい傾向があるので、夫婦で読むのも良いと思います。

我が家は私が日本語版、夫が英語版を読みました。

  • 小さい子供(できれは3歳まで)の子育てをしている人
最高の子育てベスト55では主に0〜6歳までの時期を重視して書かれています。
なかでも全体を通して3歳くらいまでの話が多いと感じました。
5歳の子どもの子育てのために買うと、多くの部分がすでに過ぎてしまっている話になってしまいます。
なので0〜3歳頃の子どもの科学的根拠のある子育ての方法を知りたい人は買って損はないと思います。
注意
書かれているものの中には、育児書を何冊か読んでいる人にとっては
既に知っているような内容も含まれていると思います。
Maya
確かに既に知っていることもありましたが、科学的根拠とともに説明があるのが良かったです。
もちろん知らなかったことで有益なことも沢山書かれていました。
Sponsored Links

最高の子育てベスト55はこんな内容

大きく分けて下記8つのカテゴリーに分けて書かれています。
  • 愛情
  • 語りかけ
  • 生活習慣
  • 遊び
  • 繋がり
  • しつけ
  • 動く
  • スローダウン
今まで、なんとなく「こうした方が良い」と分かっていたことが、
ちゃんと科学的根拠や理由を持って解説されているので安心して取り組むことができます。
Sponsored Links

最高の子育てベスト55を読んで意識したいこと・実践したいこと

私が特に今後も意識したいこと・実践したいことを一部紹介します。
ここではすべては書きませんが、
本書ではちゃんと科学的根拠、理由、具体例も紹介されています。
・話しかけられる回数が多いほど、子供は脳が活性化する。
・ポジティヴな声がけをする。
・3歳までに聞く単語数が語彙力とIQを決める。
 3歳までにたっぷり言葉を聞いた子供は
 語りかけが少なかった子供に比べて語彙力とIQが高く成績が良くなる。
・脳は顔と顔を合わせた対面の関わりによって刺激を受ける。
 ➡スマホやタブレットの見せすぎ注意。
・2歳を過ぎたらテレビを利用する。
 子供は参加型のテレビ番組から学びを得ることができる。
 (セサミストリートなど、テレビを見ている子供に話しかけるような番組は有効)
・読書は単なる娯楽ではなく人間には本が必要。
 会話だけでは読書から得られるほどの語彙力がつかない。
 語彙力があると学校の授業の理解力が上がり
 (読んでいる言葉の意味よりも読んでいる内容を理解する方に多くの時間を使うことができるため)、
 成績も良くなる。
・「すごいね」「賢いね!」「天才だなあ」ではなく、
 「がんばったね」「良く工夫したね」「よくチャレンジしたね」とプロセス、挑戦したことを褒める。
・脳は筋肉と同じで使えば使うほど鍛えられる。
 脳をトレーニングするには技能を練習すること、そして新しいことを学ぶことが有効。
 脳の改造は何歳になっても手遅れではない。
 中学生から大学生でも有効!(書かれてはいませんでしたが、きっと大人も同じだと思います。)
・指先を使うことは脳の発達に有効。
 なのでペンを持たせるのは早ければ早いほど良い。
 同じ理由で指先を使うピアノ等の楽器も有効。
・ブロック遊びは空間能力数学力、問題解決能力、協調性を伸ばし、
 人形遊びは社会性や思いやりの心をはぐくむ。
・子供が小学生になったら週に1度20分の家族会議をする。
 (問題解決能力を育む+論理的に自己主張する練習になる)
・自分で解決する力を伸ばしてあげる。
 すぐに手伝わずに1分待つ。待ってから手伝おうか?と問いかける。
・子供の感情に名前をつけてあげる。
 ➡まだ自分の感情をうまく表現できない子供の感情を代弁してあげる。
 そうすると子供はメンタルは安定し、脳も良く成長する。
Sponsored Links

最高の子育てベスト55のおすすめ理由

最高の子育てベスト55をおすすめする理由はこちらです。

①科学的根拠(エビデンス)に基づく子育てのノウハウを学べる

子育ての話を夫婦でしていて、意見が違う時ってどうしていますか?
我が家の場合、夫はすぐに「科学的根拠」を求めてきます。
そこでこの「最高の子育てベスト55」の出番となりました。
科学的根拠(エビデンス)に基づいた子育て本ってとても少ないです。
なので、科学的根拠(エビデンス)に基づくノウハウのみを扱っている最高の子育てベスト55は貴重です。
男性の場合、科学的根拠があるものだとしっくりきて行動に移せる、という人が多いと思います。
さらに研究内容の詳細については記載されていないので、ノウハウだけ知りたい人にうってつけです。
研究内容を全部読むのもしんどいので、大事なところだけ読みたい私には有り難かったです。
本に限らずですが、科学的根拠なしに「子供の知育に良い」とされる
おもちゃや子育て法は沢山出回っています。

同じお金をかけるなら、まず科学的根拠を持って「良い」とされることから始めたい、という家庭にピッタリです。

②55個も子育てのノウハウを学ぶことができる

1冊で55個のノウハウを学べることは大きな利点です。
全てのノウハウが自分と自分の子どもに合うわけではないので、
自分の子供にあうところだけピックアップしても良いと思います。

③とても読みやすい

科学的根拠と書くと小難しそうですが、
科学的根拠となる研究内容の詳細は割愛されているのでとても読みやすいです。
普段本をあまり読まない人でもスラスラ読めると思います。
※研究内容の詳細は割愛されているとはいっても、ちゃんと研究した機関の名前は明記されているので
答え合わせしようと思えば元の情報を追うことができます。

④55個の子育てのノウハウを辞書のように使うことができる

各ノウハウの基本的な構成はこんな感じになっています。
①科学的根拠や理由
②子育ての方法のやり方
③補足
なので必要な時に目次を開き該当のページにいき、サクッと調べることができます。
必要な時に辞書のように簡単に確認できて便利です。
MEMO
「3歳」、「4歳」など月齢の付箋とつけて、その月齢にあった箇所を定期的に開くのもおすすめです。
Sponsored Links

最高の子育てベスト55の感想

『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55―IQが上がり、心と体が強くなるすごい方法』を紹介しました。
「意識したいこと、実践したいこと」では特に私が気になった部分を一部ピックアップして紹介しましたが、ボリュームはまだまだあります。
科学的根拠(エビデンス)に基づいた子育ての方法が載っているので、
どのノウハウを使っても効果が期待できるのが嬉しいです。
ノウハウの数が多いので、自分と自分の子供にあうノウハウが見つかります
おすすめの一冊です。
育児書って実践するのが大変なことが書いてある本も多いですが、

最高の子育てベスト55では本当に大事なことを55つ整理して紹介されており、取り入れやすいものが多かったです。

それでも、すべてのアドバイスに従う必要はなく、少しでも良さそうだと思ったものは取り入れたり、

迷ったときの道しるべに使えばよいといったことを筆者自身が冒頭で記載しています。
私は無理なくできる部分だけ取り入れていっています。
子どもが小さい人ほど実践できるノウハウが増えるので、
対象の子供が小さければ小さいほど実践できることが多くお得です。
後回しして子供が5歳のときに読むより、子供が1歳や2歳で読むほうが絶対良いです。

私は職場復帰してから読みましたが、比較的自分の時間が持てる妊娠中に読むのもおすすめです。
妊娠中からできることも記載されていますよ😌

まだ読んでいない方は是非一度読んでみてください🙂

▼お読み頂きありがとうございます。 ブログ村ランキングに参加しています。 下の四角いボタンをクリックして応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)でゆるミニマリストのバイリンガルワーママ。夫はアメリカ人。
A Guide for a better tomorrow(より良い明日のためのガイド)をテーマに、投資・節約・家計管理などマネー、断捨離、英語、ライフハック、子育て等幅広いジャンルでお役立ち情報を発信します。

コメント

コメントする

目次