「ファイナンシャルプランナー(FP)にお金のことを相談したいんだけど、相談料が気になる」
「有料相談と無料相談、どう違ってどっちがおすすめなの?」といった疑問を耳にします。
そんな疑問に答えるべく、この記事ではファイナンシャルプランナー(FP)の相談料、
有料相談と無料相談の違い、どんなケースで有料相談、無料相談を使えば良いか、無料相談の利用するにあたっての注意点を紹介します。
・有料相談と無料相談、どちらにするべきか迷っている
・無料相談の仕組みが知りたい
・おすすめのファイナンシャルプランナー(FP)による無料相談が知りたい
・ファイナンシャルプランナー(FP)の相談で失敗しなくない
ファイナンシャルプランナーの相談料はいくら?
ファイナンシャルプランナー(FP)は無料のものと有料のものがあります。
それぞれ紹介しますね。
有料のファイナンシャルプランナーの相談
ファイナンシャルプランナー(FP)事務所などで「相談」業務を専門に行っているところでは相談料がかかります。
フリーランスのファイナンシャルプランナー(FP)の方もいらっしゃいますね。
有料相談は基本的に保険などの金融商品を販売を行っておらず、「相談」を受けることでお金を作っています。
(他にお金についての執筆や講演もやっている場合もあります。)
1時間あたり〇〇円、という時間毎に料金を設定しているところが多いですが、相談内容に応じて料金が一律に決まっているようなところもあります。
前者の場合の具体的な相談料は1時間あたり安くて数千円~1万円ですね。
だいたい1時間あたり5千円~2万円の枠内には収まるケースが多いです。
テレビや書籍で有名なファイナンシャルプランナー(FP)であれば1時間あたり1.5~2万円、それ以上することもあります。
相談料の目安(有料相談)
出典:日本FP協会岩手支部
あまり多くありませんが、有料相談でも
保険など金融商品の紹介で手数料を得ているファイナンシャルプランナー(FP)もいます
無料のファイナンシャルプランナーの相談
保険会社や保険ショップ(保険代理店)が行っている無料相談があります。
何回相談しても、相談にお金は一切かかりません。
この場合のファイナンシャルプランナー(FP)は下記2種類に分かれます。
- 銀行、証券、生保、損保、不動産会社など金融機関に所属し、自社の金融商品を販売するファイナンシャルプランナー(FP)=金融系FP
- 上記の金融機関に所属しておらず、複数の会社の金融商品を販売できるファイナンシャルプランナー(FP)=独立系FP
前者の金融系FPは自社の金融商品が売れると利益がでるため、営業活動として無料相談が可能です。
後者独立系FPの場合、
保険など金融商品販売時には金融機関から販売手数料が入るので無料で相談をすることができます。
ファイナンシャルプランナーの無料相談では保険の相談しかできないの?
無料相談でファイナンシャルプランナー(FP)側がどうやってお金を作っているかお話しました。
「ということはファイナンシャルプランナー(FP)の無料相談で保険以外のお金に関わる相談ってできないの?
だって保険を売らないとお金にならないんだよね?」
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
保険に関わらず資産運用や家計の見直し、住宅、教育資金、老後資金、ライフプランの作成などなど、お金に関わる幅広い相談ができます。
大きな理由は
- 上記のことは保険と少なからず関わりがあるから
と、
- 誰かのかかりつけファイナンシャルプランナー(FP)になることはファイナンシャルプランナー(FP)にとって有益だから
です。
保険ってライフステージやライフプランが変わると必要な補償が変わります。
なので定期的な見直しが必要なんですね。
分かりやすい例でいうと、子供ができて家族が増えたら万が一のときに備えた保険が必要になります。
(すでにその資産があったり、自分できちんと運用できる場合はそうとは限りませんが)
逆に子供が独立した後に高い生命保険は必要なくなります。
なので解約するなり安い保険に切り替えると節約になったりします。
一旦信頼できるファイナンシャルプランナー(FP)が見つかると、こういったタイミングで連絡が来るので
誰かのかかりつけファイナンシャルプランナー(FP)になることは長い目でみて彼らにとって有益ってわけですね。
お金に関する幅広い相談ができるおすすめの無料相談はこの記事で追って紹介しますね。
ファイナンシャルプランナーの有料相談・無料相談の違い
有料相談・無料相談2種類の違いファイナンシャルプランナー(FP)による相談は大きく分けて下記3種類です。
- 有料相談
- 無料相談 by 金融系FP
- 無料相談 by 独立系FP
それぞれメリット・デメリットで特徴を紹介しますね。
状況に応じて使い分けるのがポイントなので、使い分け方もこの後述します🐞
ファイナンシャルプランナーの有料相談のメリット・デメリット
保険などの金融商品を一切販売せず、「相談」に特化しているファイナンシャルプランナー(FP)のメリット・デメリットはこちらです。
メリット | デメリット |
---|---|
🌞中立的な立場で相談に乗ってくれる ➡金融機関に所属せず、金融商品を販売しないため、完全に中立的な立場からアドバイス・提案することができる | 🌜相談にお金がかかる ➡相談料金は1時間5,000円~ 🌜金融商品の販売ができない ➡提案してもらった資産運用や補償は別途手続きして自分で購入・契約が必要 🌜金融商品に精通していないことがある ➡金融商品は新商品もどんどん出ていますし、毎月のように変更があります。金融商品の販売を行っていないため、それらに関する情報は精通していないことがあります。 |
最大の特徴は金融商品を販売していないがゆえの「中立性」です。
但し、有料相談でも本当に一切金融商品の販売・紹介で手数料を得ていないか、何でお金を作っているかはしっかり確認が必要です。
(有料相談でも金融商品の紹介で手数料を得ている場合もあるため)
金融系FPの無料相談のメリット・デメリット
銀行、証券、生保、損保、不動産会社など金融機関に所属し、自社の金融商品を販売する金融系FPのメリット・デメリットはこちらです。
メリット | デメリット |
---|---|
🌞相談は無料 🌞自社の金融商品にめちゃくちゃ詳しく、直接すぐ契約できる | 🌜自社以外の金融商品についての知識があるとは限らない ➡他社の金融商品は販売していないため情報がない可能性も 🌜自社以外の金融商品は販売できない ➡立場上、自社の金融商品しか提案・販売できない 🌜担当者が変わりやすい ➡転勤などで担当者は変わりやすい |
日本生命の商品については日本生命のFP、アフラックの商品についてはアフラックのFPがめちゃくちゃ詳しいです。(自社の商品がゆえ)
独立系FPの無料相談のメリット・デメリット
金融機関に所属しておらず、複数の金融機関の金融商品を販売できる独立系FPのメリット・デメリットはこちらです。
保険ショップなど保険代理店に所属することが多いです。
メリット | デメリット |
---|---|
🌞相談は無料 🌞中立的な立ち位置からの幅広い提案ができる ➡金融機関に所属していないため、保険にしろ投資信託にしろ複数の会社の金融商品を比較して検討して相談者にあった商品を提案できる 🌞金融商品の選定から契約までおまかせできる ➡保険会社などから代理契約を請け負っているため、選定から提案まで一括してそのままおまかせできる | 🌜完全に中立かは見極める必要がある ➡保険など金融商品の契約をすれば手数料が入る仕組みなので、手数料の高い商品をおすすめしてくる可能性あり |
色んな会社の金融商品・サービスを比較・検討・組み合わせをして相談者にあったオリジナルの提案をしてくれます
有料相談、無料相談2種類のどれがおすすめ?
有料相談・無料相談(2種類)の計3つのうち、どれがおすすめかはケースによって変わってきます。
自分にとってどれが良いの?という判断の仕方を紹介しますね。
有料相談がおすすめの場合
有料相談がおすすめな場合は下記のようなケースです。
- 保険など金融商品の紹介を一切受けたくない
- 有名なファイナンシャルプランナー(FP)に相談したい
- お金を払ってでも特定の分野について専門性が高いファイナンシャルプランナー(FP)に相談したい
- 複雑な相続や離婚による複雑な財産分与の相談
- その他特殊なケース
但し、有料相談でも金融商品の紹介・販売によりお金を得ていない+「相談」に特化してサービスを提供しているか確認が必要です。
金融系FPの無料相談がおすすめの場合
金融系FPの無料相談がおすすめの場合はこちらです。
- 自分で他社商品を比較・検討し、契約したい金融商品が完全に決まっている場合
この場合、その金融商品の会社のFPを話すのが一番効率的です。
独立系FPの無料相談がおすすめの場合
最後に独立系FPにより無料相談がおすすめのケースは下記です。
- 無料で相談したい
- 保険の見直し・加入について相談したい/ついでに聞いておきたい
- 家計の見直し・貯金について相談したい
- ライフプランの作成をしてもらいたい
- 資産運用や一般的な税金について相談したい
- 住宅について相談したい
- 教育資金・老後資金について相談したい
- お金に関するリスクを知りたい
上記のような相談であれば、ひと通りの対応が可能なのでまずは無料相談を利用するのがおすすめです。
有料だからといって質の良いサービスとは限らない
上のほうで説明した通り、ファイナンシャルプランナー(FP)の相談料は
ファイナンシャルプランナー(FP)の能力・質によって変わるのではなく、どうやってお金を作っているかによって変わってきます。
※テレビや本で有名なファイナンシャルプランナー(FP)についてはその限りではないですが
なので「有料相談=質の良い相談」とは限りません。
実際、私の同僚や友人もファイナンシャルプランナー(FP)による有料相談を受けていましたが、
「すでに知っていることばかりで新しい情報がなかった」
「有料なのに大して有益な話がなかった」
と言っていました。
周りでもそういった体験をされている人、いるかもしれません。
有料相談が悪いとは思いません。
が、無料相談で済む話であれば、まずは独立系FPによる無料相談をおすすめします。
それで解決しなかったり、もっと深い専門的な相談が必要、となったときに
その専門に強い有料相談を利用すれば良いです。
そうすることで、「本来無料相談でも十分だったのに」といった不要なお金を使ってしまうのを防ぐことができます。
「FPの相談料1万円をケチって結局損をする👹」、はありうるか?
「FPの相談料1万円をケチって結局損をする👹」、キャッチーですよね。
Yahooニュースとかにあるとついクリックしたくなります。
この「FPの相談料1万円をケチって結局損をする」ってあると思う?って話を先日同僚としました。
私が思うに、「そうなる可能性は低いけど、なくはない」です。
これって結局、金融系や独立系の無料の相談を利用したり、有料でも安い相談料のファイナンシャルプランナー(FP)に相談して
不要な保険などの金融商品や、いまいちな金融商品を購入したってケースだと思います。
不要な金融商品、いまいちな金融商品を買ってしまうって
複数の独立系FPに相談して、保険に限らず色々なお金の用意の仕方を比較検討したら起こらないと思います。
損をしないための無料相談の注意点はこちらに記事にまとめています👇
まずは無料相談がおすすめ。おすすめの無料相談窓口は?
無料相談で済む話であれば、強引な勧誘なんてないので
まずは無料相談で独立系のファイナンシャルプランナー(FP)に相談しましょう。
それで解決しない場合、その専門に強い有料相談の検討がおすすめです。
私は独立系FPの相談は今まで20社近く申し込んで体験しました。
その体験に基づき、おすすめをこちらの記事で紹介しています👇
1番のおすすめはほけんのぜんぶです。
とにかく対応が手厚いです。
\無料相談の申し込みはこちら/
「ほけん」と名前に入っていますが、保険以外の相談もばっちりやってくれます。
私は教育費の試算をお願いしました。
有料相談をする場合、ファイナンシャルプランナーはどうやって探せばよい?
ファイナンシャルプランナー(FP)無料相談では解決しなくて有料相談に進む場合
どうやってファイナンシャルプランナー(FP)を探せばよいのでしょうか。
私のおすすめはまず日本FP協会で自分に合ったファイナンシャルプランナー(FP)を検索することです。
FPの上位資格であるCFPを保有しているファイナンシャルプランナー(FP)だけが登録されているので
しっかり知識を持ったファイナンシャルプランナー(FP)の中から自分に合った人を探すことができます。
私が良いと思っている有料相談ができるファイナンシャルプランナー(FP)を探せるサイトを
特徴など比較してこちらの記事に載せています👇
おわりに;FP相談は上手に使い分けよう
ファイナンシャルプランナー(FP)の相談料、有料相談と無料相談の違い、
どんなケースで有料相談と無料相談を使えばよいかと紹介しました。
この記事がファイナンシャルプランナー(FP)に上手に相談し
お金に関する悩みが減る一助になれば幸いです🤗
\今すぐ独立系FPによる無料相談の申し込みするなら/