ファイナンシャルプランナー無料相談おすすめ

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準~使いやすくて気に入った食器だけを選ぶ9つのコツ~

ミニマリストの食器の選び方

こんにちわ。ゆるミニマリストになりたいMayaです🍍
食器ってついつい増えてしまいがちなアイテムの1つですよね。

おしゃれな雑貨屋さんやインテリアショップでキレイなお皿を見ると買いたくなりますし、
結婚式の引き出物やお祝い事の内祝い、プレゼントでも定番なので本当に増えやすいです。

Maya

最近は100均やスリーコインなど、安くて可愛い食器も多いので
気を抜くとすぐに増えてしまいます

しかも一度所有してしまうと、服の生地のように傷んだり破れたりしないため
割れたり欠けたりしない限り長いお付き合いになります。
しっかりした作りのものだと10年くらい軽く持ちます。良くも悪くも。

自分が「イマイチ」と思っている食器を毎日使っていても気分は上がらないし
疲れているとき「料理しよう」「洗い物しよう」なんて気分になりませんよね。(気分にかかわらずやらないきゃいけないことも多いですが)

だからこそ、食器選びは失敗したくありません。

この記事では最近食器の断捨離兼見直し・入替を実施した
ゆるミニマリストになりたい私の食器を選ぶ基準を紹介します。

使いやすいお気に入りの食器だけが並ぶ食卓は見るだけでもHappyは気持ちになります。
お気に入りの食器を見つけて、是非実感してください。

目次
Sponsored Links

来客用の食器は持たない

我が家では今は来客用の食器は持たないように決めています。
なので普段使い用の食器を来客用にも使っています。

そうすることで所有する食器の数は減らせるし、
どの食器を使っても一軍のお気に入りの食器だけです。

Sponsored Links

ゆるミニマリストが食器を断捨離する基準

食器を選ぶのは楽しいですが、新しい食器を選ぶ前に今もっている食器の見直しをしましょう。

私の食器を断捨離する基準をまとめた記事が下記になります👇

Sponsored Links

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準

今回の食器の断捨離・見直し・入替を経て、私の中で食器を買うときに設定した基準はこちらです。

①気分が上がるか
②使いやすいか
③丈夫か
④和洋中で使えるか
⑤2つ以上の使い方ができるか
⑥他の食器との相性が良いか
⑦割れたときに追加購入しやすいか
⑧収納スペースや食器洗い機に収まるか
⑨大皿はワンプレートに使える大きさか

基本、すべての基準を満たしているものだけを購入しました。

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準①気分が上がるか

はい、「気分が上がるか」です。これめっちゃ大事です。
ポイントは「別のこの食器と合わせると気分が上がる」ではなく、単品で使っても気分が上がるかどうかです。
単品で使っても気分が上がるものでないと、使用頻度が下がり結局あまり使わない2軍食器になりがちだからです。

1人暮らしではない方で2人以上で食器を使用する場合「誰の気分が上がるか」、ですが
1番の理想は食器を使用する主要メンバー全員の気分が上がることですよね。

でも、人には好みが分かれるので食器を一緒に使うメンバーの好みが合わない場合もあります。
その場合、1番キッチン仕事(料理、洗い物など)に従事する人の好みを優先しましょう。
なぜならキッチン仕事をする人の気分は食卓やキッチンに最も影響を与えるからです。

キッチン仕事をする人の気分が上がる
🔽
料理やキッチン仕事のモチベーションが上がる
🔽
食卓・キッチンが整う

👆というワケですね。
キッチン仕事従事者は家庭では『妻/母親』の立場の場合が多いですが、
妻や母親がご機嫌だと家庭が明るくなるという副作用もあります。

なので今この記事を読んでいらっしゃる既婚男性の皆さま、
奥様がキッチン仕事を主にやっている場合、奥様のお好みの食器を揃えるのは良い投資だと言えますよ✨

我が家の場合は夫が平日帰りが遅く、ほぼワンオペ育児家事が通常運転なのでキッチン家事従事者は私になります。
夫は食器への興味はあまりないですが、「この食器買おうと思うんだけどどう思う?」と聞いて
夫が嫌いなデザインでなければどんどん私の基準で食器を買っていきました。
(子供はまだ小さくプラスティック製のものを使っている+いつか独立するので子供には聞いてません)

Maya

もっと夫や彼にキッチン家事を任せたい場合は
彼らの好みをキッチン道具に彼らの好みを取り入れましょう

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準②使いやすいか

ここでいう使いやすさはオーブンや電子レンジ対応可否、持ちやすさや食べやすさ、洗いやすさ、収納のしやすさです。
普段から食器洗い機を使っている方は食器洗い機に対応しているかも気をつけたいところです。

どんなに他の条件を満たしていても食器って使いにくいと使いません。
どんなにデザインが素敵で似合っていても肌触りがちくちくする服は着なくなるのと一緒ですね。
特に持ちやすさ(重すぎないか)と洗いやすさは大事かと思います。

私は長く「絶対これ!」という豆皿を探しており、数年前amabro(アマブロ)の豆皿のデザインに一目惚れしました。

amabro
¥1,430 (2023/09/10 09:28時点 | Amazon調べ)

デザインがとにかくきれいな有田焼の豆皿で、形と柄違いで15種類以上ある人気の商品です。

「めちゃくちゃかわいいいい😍😍😍」と自分が欲しいものを5種類ほどすでに選んで妄想していましたが、
形がそれぞれ違うが故に重ねられず、収納に場所を取るので断念しました。。。
1種類の形と柄が同じ豆皿を必要な枚数買って重ねて収納、というのはできるのですが、形と柄違いで複数揃えたかったのです。
なのでamabro(アマブロ)の豆皿は断念しましたが、それでよかったと思っています。

今は別の気に入った豆皿を使っているのでこちらの記事👇で紹介しますね。

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準③丈夫か

丈夫かどうか、も雑な私には大事です。
薄くて繊細な素敵な食器も沢山ありますが、そういった食器はがさつな私は怖くて使えません。

お客様用の食器は分けないので、気兼ねなく普段使いするにはある程度重さと厚さがある丈夫な食器を選びます。

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準④和洋中で使えるか

食器によっては洋食には合うけど、和食にはイマイチ、なんて食器もありますよね。

ゆるミニマリストを目指している私は食器の数も沢山持ちたくありません。
食器は好きですが、本当に気に入った食器だけを数少なく持つのが理想です。
なので和食用にはこれ、洋食用にはこれ、更に中華系はこれ、なんて食器を分けたくありません。

和洋中どのジャンルの料理でも使える、も私にとって大事な食器を選ぶ基準です。

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準⑤2つ以上の使い方ができるか

ゆるミニマリストを目指していて、食器の数をできるだけ増やしたくない私にとって2つ以上の使い方でできる、というのも大事な基準です。

例えば大皿だとワンプレートとしても使えるし、ホームパーティをするときなどのサラダ入れにもできる、
豆皿なら豆皿としておかずも入れられるし、箸置きにもなる、といった感じです。
小皿なら朝トーストを食べるときのお皿としても使えるし、大皿で何か作ったときの取り皿としても使える、なんて具合です。

複数の用途で使える食器はとにかく便利で食器を無駄に沢山持たなくてよくておすすめです。

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準⑥他の食器との相性が良いか

食器って単体で使うだけでなく、他の食器と一緒に食卓に並べることも多いですよね。
なので他の既に持っている食器たちとの相性も大事です。

服で例えると「ある服がとてもかわいいから買った、でも合わせる服がなくて困ってしまった」なんてことにならないよう
イメージトレーニングという名の妄想をしっかりしてから購入しましょう。

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準⑦割れたときに追加購入しやすいか

食器って気をつけていても割れたり欠けたりすることってありますよね。
そして多くの人が食器はある程度数を決めて揃えているので(1人暮らしだと2人分、家族がいる人は家族分など)
思いがけなく使えなくなったときに追加購入できるものを選びたいところです。

もちろんどんなメーカーでも突然廃盤になったりするので消費者が100%管理できるものでありませんが、
昔からあるある程度有名なメーカーさんのものだとずっとある定番モノというものがあります。

なので私は比較的追加購入しやすい、できるだけメーカーの定番モノから揃えるようにしています。
最近はあまりありませんが、私は根が雑な人間なので気を抜くとすぐ食器を割ってしまいます。(夫も付き合いはじめはびっくりしてました)

そんな私なので買い足したいときに追加で購入できる、というのも私にとって大事な基準です。

ちなみに100円ショップでも丈夫で使えるお皿は沢山ありますが
あるメーカーさんから在庫を格安で卸して100円ショップで販売しているものもあるので注意が必要です。
(その場合、在庫限りなので買い足しはできないことが多い)

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準⑧収納スペースや食器洗い機に収まるか

当然かもしれませんが、収納スペースに収まらない大きさや量の食器は買わないようにしています。
食器洗い機を使っている方は食器洗い機に入る大きさかもチェックしたいですね。

クローゼット・服の収納スペース以上の収まらない量の服は買わないとの同じですね。

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準⑨大皿はワンプレートに使える大きさか

我が家の場合、食器洗い機がないためすべて手洗いしています。
(賃貸マンションの配管の関係で食器洗い機が設置できませんでした)
なので食器は少なければ少ないほど家事が楽になります。

なので大皿は大人がワンプレートとして使える大きさにしています。
好みはあると思いますが、ワンプレートにもなり大皿としても使える大きさは23cmくらいがベストだと思っています。
ただ、欲しいお皿が全部23cmのサイズであるかというとそうではないので、私は23cm~25㎝のサイズで大皿は買うことにしました。
21㎝だとワンプレートにしたとき少し余白が欲しいし、26㎝だと重くてちょっと使いにくいのです。

Sponsored Links

おわりに

ゆるミニマリストの食器の選ぶ基準を紹介しました。

ゆるミニマリストの食器を選ぶ基準
①気分が上がるか
②使いやすいか
③丈夫か
④和洋中で使えるか
⑤2つ以上の使い方ができるか
⑥他の食器との相性が良いか
⑦割れたときに追加購入しやすいか
⑧収納スペースや食器洗い機に収まるか
⑨大皿はワンプレートに使える大きさか

実際選んだ食器は下記記事にて紹介しています。

この記事が貴方の断捨離の一助になれば幸いです🤗

▼お読み頂きありがとうございます。 ブログ村ランキングに参加しています。 下の四角いボタンをクリックして応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)でゆるミニマリストのバイリンガルワーママ。夫はアメリカ人。
A Guide for a better tomorrow(より良い明日のためのガイド)をテーマに、投資・節約・家計管理などマネー、断捨離、英語、ライフハック、子育て等幅広いジャンルでお役立ち情報を発信します。

目次