ファイナンシャルプランナー無料相談おすすめ

「ワーママ辛いしんどい」でググった人に見てほしいワンオペワーママ私の乗り切り方

ワーママしんどい辛い

ワーママライフ、家事・育児・仕事と忙しいですよね。
「ワーママ 辛い」「ワーママ しんどい」でググるあなたの気持ち、わかります。わかりますとも!

我が家の場合、夫の実家も私の実家も遠方で頼れない。
夫はしかもめちゃくちゃ激務。帰って来るのは22時30分とか23時とか。
21時だとかなり早いほうで帰宅する頃には子供は寝ているので会えないのが普通です。

なので平日はほぼワンオペです。

そんな我が家ですが、復帰したばかりの頃よりかなり楽に乗り切れるようになりました。

この記事ではどうやってワーママライフが楽になっていったのか、その方法を紹介します。
毎日頑張るワーママの参考になればと思います😀

この記事はこんな人のおすすめ
・ワーママライフが辛い、しんどい。もう限界
・毎日バタバタで子育てが楽しくない
・とにかく忙しい。時短ワザ・時短グッズが知りたい
・なんでもよいから今のワーママライフをちょっとでも楽にしたい
・部下や同僚のワーママがなぜ白目なのか知りたい

作り置きもお願いできる
家事代行サービス最安値の【タスカジ】で使える初回1000円OFFクーポン番号はこちら👇
TX111053

目次
Sponsored Links

ワーママが辛い・しんどい理由

ワーママ辛い・しんどい・もう限界

そもそも我々ワーママがしんどい理由って何でしょうか。
ワーママを部下やチームに持つ方々にも読んでほしいです。

ワーママが辛い・しんどい理由①とにかく時間がない

まずね、本当に時間がないです。

職場では子供のお迎えの時間があるから他の同僚達と同じように残業はできないのでタスクは山積み。

お迎えの時間に間に合うように急いで子供を迎えに行ったあとはバタバタ。
何時までに寝かせたいから何時までにこれやって、あれやって。。。と一息つく時間もないです。

子供を平日仕事後に病院に連れていく日なんて本当にしんどい。
薬もらって家に帰るころには20時近く、なんてあるあるです。

Maya

社内のみならず、
家庭内で処理しないといけない書類・タスクは溜まる一方です

ワーママが辛い・しんどい理由②子供の体調不良で仕事を中断しなければならない

そして、子供の体調不良。
どんなに気をつけていても、仕事が忙しくても、保育所からお迎え要請の電話は容赦なく鳴ります。
特に保育所に通い出して最初の1年は、まだ体内に免疫がないのでしょっちゅうです。

同僚みんなが業務で忙しい中、仕事を中断してお迎えに行かねばなりません。

更に感染症の場合、1週間は保育所に行けないので仕事や休んだり、リモートでなんとかやらざるを得ません。

そしてこういった場合、内容・期限によっては自分の仕事を他のメンバーにお願いすることになります。
自分でやりたいのに、このときの申し訳なさったらないです。

同じ職場にワーママがいれば「困ったときはお互い様」なんて感じだと思いますが、
私は120人くらいいる部署でワーママは私1人。こういった子供の体調不良関係のことが続くと肩身が狭いです。

冷静に考えると小さい子供がいるワーママがこういう働き方になるのはしょうがないことですし、
それでも現場が回るように考えるのはマネージャーの仕事だと思うのですが、実際は現場のチームメンバーに負荷がかかってしまうので申し訳ない気持ちになってしまうんですよね。

ワーママが辛い・しんどい理由③仕事が終わらない

ワーママだとお迎えの時間というタイムリミットがある中で仕事をしているので
残業してあぶれた仕事を消化する、ということができません。

どこの会社も忙しいので、ワーママもギリギリの業務量を抱え込みがちです。
ちょっとプラスアルファの仕事を頼まれたり、いつもの仕事でもちょっとややこしい対応が入れば簡単に業務量があぶれてしまいます。

ワーママが辛い・しんどい理由④夫の協力を得られない

「イクメン」という言葉が流行っていますが、家事育児ともにほとんど妻がやっている、という家庭もまだまだ多いんじゃないでしょうか。

ワーママは仕事に家事育児と毎日息をつく間もなく頑張っているのに、
夫は子供が生まれる前と変わらないペースで生活・仕事している。。。

妻としては「なんで私ばっかり」と思ってしまっても無理はありません。

ワーママが辛い・しんどい理由⑤自分がやりたい仕事ができない

ワーママで子供ができると、出産前と同じようにはなかなか働けない場合もあります。
例えばバリバリの営業職や、顧客訪問をばんばんするするような仕事。
いつお迎えが必要になるか分からない子供を抱えているワーママにはハードルが上がります。

もちろん小さい子供を抱えながらベビーシッターや夫、祖父母のサポートを得て出産前と同じ仕事をバリバリこなすワーママもいます。
が、産後復帰した際はバックオフィス系やサポート系の仕事をメインにやる人が多いと思います。

小さいな子供を抱えていると、大きなプロジェクトのメンバーに抜擢されたり昇進が難しいケースも出てきます。

「もっとバリバリやりたいのに。。。」
「あのプロジェクトやりたかった。。。」
「本当なら今頃あの人じゃなくて私があのポジションにいるはずなのに。。」
なんて気持ちが湧いて歯がゆかったりします。

Sponsored Links

「ワーママ辛いしんどい」からの私の乗り切り方【気の持ちよう】

ワーママ辛い・しんどい・もう限界

ではそんな辛い・しんどい状況をワンオペワーママの私がどうやって乗り切っているか、
何をして楽になっていったかを紹介します。

まず最初に気の持ちようから。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【気の持ちよう】①自分がご機嫌でいることに重きを置く

👆これ、めちゃくちゃ大事ですっ❗❗

家庭内でママがイライラしていると、それって絶対子供や夫に伝わります。
夫が家庭内でイライラしていると我々妻も気分が悪いし、子供への影響を考えますよね?
ママは特に子供と接する時間が夫より長くなる家庭が多いため気をつけたいところ。

忙しすぎたり疲れすぎてイライラするくらいなら、多少お金がかかってもよいのでテイクアウトの食べ物・お惣菜・冷食を買っちゃえば良いし、
文明の力(便利家電)・外部サービスを使ったほうが良い
です。

ママが疲弊・イライラしてて手作りのご飯が並ぶより、ママがご機嫌でお惣菜が並ぶのでは後者のほうが子供はハッピーです。

自信満々でお惣菜を購入してください。便利家電・外部サービスも使って経済を回しましょう。
自分が楽になるものはなんだって使いましょう。

欲しいものがあったら予算内であれば買ってもOK。
ママは自分のことは後回しになりがちですが、
頑張って仕事してるんですもん、自分をHappyにするためにもお金を使いましょう。

Maya

好きな服やアクセサリーなどお気に入りを身に着けていると
仕事中でも気持ちが上がりますし、
脱毛なんかは自分もキレイになれて気分が良い上に
処理にかかっていた時間がなくなるので長い目で見て時短なのでおすすめです。(自分の老後のために後でやるくらいなら、若い時にやったほうが得ですよね👍)

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【気の持ちよう】②家事育児仕事、全部完璧にしようと思わない

真面目な人・仕事ができるほど仕事・家事・育児すべて完璧にこなそうとする人が多いと思います。
なんなくこなせるスーパーウーマンも世の中にはいるかもしれません。

が、多くの人はしばらくすると詰みます。それが普通です。

ワーママしているだけでもよくやってます。頑張ってます。
仕事は責任があるので手を抜くのは難しいですが、
家事・育児まで完璧にしようとするのをやめると気持ちがずっと楽になります。

掃除ができてなくて部屋が散らかってても良いです。
週末やりましょう。

たまに園の連絡帳に書いてあった持ち物を忘れてしまっても良いです。
人間だもの。(みつを)

仕事は自分のできる範囲で精一杯する。
時間的に難しそうな業務は上司やチームメンバーに相談してやっていきましょう。

全部完璧にするより、先に紹介した「ご機嫌な自分でいること」を目指しましょう😊

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【気の持ちよう】③職場での今の状況はずっと続くわけではないと割り切る

職場で急なお休みで迷惑をかけてしまったり、思いっきり仕事できない状況はずーーーっと続くわけじゃないです。
今は目の前に与えられた仕事を精一杯のパフォーマンスを出しましょう。
するとまた、自分のしたい仕事ができるチャンスに繋がります。

実際うちの上の子は保育所からお迎え要請の電話が鳴ることは年々減って、保育所生活3年目の2歳時クラスではほとんど保育所のお休みをしていません。
下の子がそれくらいになればもっとできる業務の幅が広がりそうです。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【気の持ちよう】④不満や愚痴は吐き出す

不満や愚痴、あると思います。
これは夫や家族、気心知れる友人に聞いてもらいましょう。
めちゃくちゃスッキリします。

溜め込むとしんどいので定期的に吐き出しましょう。
でも吐き出す相手はちゃんと選びましょうね。(子供のお休みで迷惑をかけている職場の同僚に仕事や子育ての愚痴はやめましょう)

Sponsored Links

「ワーママ辛いしんどい」からの私の乗り切り方【仕事】

ワーママ辛い・しんどい・もう限界

次はワンオペワーママの仕事の乗り切り方です。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【仕事】①業務量・スケジュール共に詰めすぎない

業務量・スケジュール共に詰めすぎない、大事です。
自分の稼働時間の7, 8割程度の業務量にセーブしておくのが理想です。
子供の事情で急なお休みやお迎えが発生するからです。

例えばフルタイム8時間勤務で復帰した場合、毎月8時間x20日くらいで=計160時間くらい仕事ができる計算です。
じゃあ毎月160時間分くらいの業務量を引き受けたくなります。

が、そんなにうまくいきません。
仕事にイレギュラーなことが起こり余分に時間がかかったり、追加の仕事をやらざるを得なくなったり、あるあるです。
そこに子供の体調不良で働けない日がちょいちょい入ります。
そう、子供の体調が安定してほぼ毎日働ける、となるのは子供の体内に免疫がついてきてからなんですよね。

なのでマックスの稼働時間の7割、8割程度の業務量・スケジューリングにとどめておくのがおすすめです。
ひと月合計160時間の勤務時間になる人は、112時間とか、128時間分くらいの業務量ですね。

逆に時間に余裕ができそうな週は他メンバーの業務を代わりにやればOKです。
そして子供が大きくなり、体調が安定して園からのお迎え要請が減ってきたら業務量を少しずつ増やして行きましょう。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【仕事】②自分以外でもできる仕事は別のメンバーに渡す、渡せる状態にしておく

自分以外でもできる仕事は他メンバーに渡す、大事です。

先に紹介した「業務を詰め込んでしまう」理由ってやるべき業務が多いからですよね。
その自分がやっている業務の中で、他の人に渡せる業務って全然ないでしょうか?

1連の作業の中で、1部でも他メンバーができそうな部分は他メンバーに任せてしまうのもおすすめです。
たとえ週に3, 4時間のボリュームの業務であっても月で換算すると12時間~16時間分になります。

その他メンバーが自分よりも給与が低いメンバー(=コストが低いメンバー)だと、経費削減になるので会社からの評価も上がります。

手が空いている他メンバーがいない場合、その渡したい業務が毎月一定量ある定常業務であれば
新たに派遣社員さんを雇って業務をおまかせすることで、自分を含む他正社員の残業が減ってトータルで見ると逆にコスト削減になることもあります。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【仕事】③自分にしかできない仕事を減らす

先に紹介した業務量・スケジュールを詰めすぎてしまう理由の1つに、自分にしかできない仕事を持っていることってあると思います。
人はスキルセットが違うので
なんでもかんでも他のメンバーでもできるようにすることは難しいです。

でも、ちゃんとマニュアルを作れば、もしくはちゃんとレクチャーすれば他のメンバーでもできるのに、
それをしないで自分だけができる業務になってしまっている業務ってありませんか?

会社という組織で「自分しかできない業務」が存在し、業務が属人化するのは組織としてよくありません。
万が一誰かが抜けてしまっても、他メンバーで補えるようにしておかないとだめです。

そして、そういう環境であれば
万が一自分が子供の都合で業務を他メンバーに依頼しなくてはならない場合も引き継ぎがスムーズです。
もちろん、他メンバーが何かしら理由があって抜けてしまう場合も自分がサポートしやすいです。

たまに「自分にしかできない仕事がなくなるのが怖い」なんて声を目にしますが、
「自分の仕事をどうしたら他メンバーでもできるようになるか考え、実行する」のも立派なスキルです。

そして、「自分にしかできない業務をなくすのは怖い」といった風に感じるということは
実は何かスキルアップしたいものがあるのだと思います。
その場合1日30分でも良いので自己研鑽や未来の自分のためにできることに時間を使いましょう。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【仕事】④いらない仕事はなくす、自動化できる仕事は自動化する

業務の中でいらない仕事はなくし、自動化できる部分は自動化しましょう。

昔からやっている業務で当たり前のように同じやり方でずっと続けている業務、ないですかね?
そういった業務は今はいらない作業が組み込まれていたりするので要チェックです。

また、自動化できる作業は自動化したほうがコストが安く、正確です。
マクロを使っても良いですし、MicrosoftのAccessなんかも便利です。
コーディングが苦手であれば社内の得意な人にお願いするなり、外部委託すればOKです。
今までうん時間かかっていた業務が一瞬で終わったり、人為的ミスが格段に減るのでおすすめです。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【仕事】⑤キャリアアップ・キャリアチェンジにつながる勉強を始める

「育休から復帰してみると、休職前に思い描いていたものと違ってしまった。。。」
「なんとかなると思っていたけど、今の働き方かなりしんどいな」
「今の会社でもっと評価されたい!」

あると思います。

今やっている仕事が自分の希望の働き方や職種、ポジションと乖離があるのであれば、
スキルアップしてキャリアアップ、キャリアチェンジをしましょう。

オンラインでなんでも学べる今の時代、ママになってから職種を変えるハードルは以前に比べぐっと下がりました。
今はベビーシッター付のママ向けのスクールもあるので、
少しでも気になる分野があれば話だけでも聞いてみると良いと思います。

Maya

在宅ワークを希望している人に
webデザインはおすすめです

\一か月での短期集中コースが最安値のママ向けスクール/

Fammママwebデザイナースクール

Sponsored Links

「ワーママ辛いしんどい」からの私の乗り切り方【家事・育児】

ワーママ辛い・しんどい・もう限界

家事育児でのワンオペワーママ私の乗り切り方を紹介します。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】①子供が抱っこを求めてきたときは手を止めて抱っこ

業後お迎えに行って、自宅で食事の準備など家事をやっていると子供って抱っこを求めてきますよね。
相手をしているとやっていることがいちいち中断になるのでママは大変です。

が、ここであえて作業を中断して抱っこをしてみてください。
ちゃんと求められたときに要求を満たしてあげると、意外と子供は満足し
その後一人遊びをしてくれたり、声だけの反応だけでも大丈夫だったりします。

そしてこれ、我々ワーママのメンタルにも良いです。
ワーママの多くは
「毎日忙しくってあまり相手をしてあげられない」
「保育所に毎日長いこと預けてしまって寂しくないかな」という気持ちを持っています。

毎日求められたときに思いっきり抱っこしてあげることはそんな気持ちを調和してくれますし、ママ自身も癒やされます。

これは会社の別部署のワーママに伝えると「ずっと足元に引っ付いてきていた子供が離れられるようになって家事がスムーズになった」と喜んでいたので
同じ状況の方は是非試してみてください。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】②平日は家に帰ったらまずお風呂

1人目復帰したばかりの頃は家に帰るとまず食事の準備➡夕食でした。

が、夕食ってお腹いっぱいになると眠くて余計にしんどくなり、お風呂に入れるのがすごく億劫になるんですよね。
でもお風呂に入れずに翌日保育所に連れていくのはいくらズボラな私でもさすがにやりたくない。。。(お布団も汚れますしね)
なので家についたらまずお風呂に入ることにしました。お風呂が終わってから食事の準備と夕食ですね。

この順番にしてから食事はゆっくりリラックスして食べられるようになりました。

お腹いっぱいになったらそのまま歯磨きして寝られるのは楽です。
「早く食べて~」と子供にイライラすることもなくなりました。

自分自身も部屋着に着替える、ということはせず帰宅後すぐお風呂に入ってパジャマなので、部屋着を持つことも部屋着に着替える手間も減って良いことしかないです😊

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】③朝型に切り替える

ワーママ忙しいですよね。
子供が寝た後も何かとやることがあります。

そして子供の寝かしつけの後、起きるのがめちゃくちゃしんどい、眠いんですよね。
何度も起きるのに失敗して「はっ」と目が覚めると夜中2時とか。。。そうなったらもう起きません。寝直します。

なので夜色々用事をする代わりに朝早く起きてやる、にスケジュールを変更しました。
夜はもう子供も一緒に寝る、その代わり朝は少し早く起きる。
朝のほうが頭は冴えているし、疲れも取れているので効率的に動くことができます。
そして早起きは気持ち良いです。

たまに(結構?😅)起きるの失敗して9時間睡眠とかしちゃいますが、まあそれも良いかなと。

ワーママが辛い、しんどい理由の一つは【1人で自分の好きなことだけをする時間が全くない】ことだと思いますが、
朝少しだけでも毎日好きなことをすると心の健康にも良いです。

ワーママの時間の作り方とおすすめのストレス発散方法はこちら👇

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】④家計管理はアプリで自動化する

家計管理、大事ですよね。
手書きで家計簿をつけていたり、データで管理したり、袋分けしていたりと各家庭いろいろだと思います。

でも、管理方法にこだわりがなく手間をかけずに管理したいならアプリを使ってデータで家計管理がおすすめです。
クレジットカードを連携することで、ほぼ家計管理を自動化できます。
隙間時間にちょいちょいっとアプリを触るだけでほぼ完結します。

昔エクセルだけでちまちまと管理していましたが、今考えると「よくやってたなあ」と思います😅

アプリは王道のZaimかMoney Forwardがおすすめです。

我が家はZaimの無料版で管理しています。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】⑤予定はアプリで共有する

子供ができると子供関係で夫婦で共有する予定が増えます。
保育所でのイベントや通院の予定などですね。
あと自分が友人と遊びたいときは子供は夫に見てもらうので、そういった予定も夫婦で共有しておく必要があります。

最初は原始的に冷蔵庫に貼ったカレンダーで管理していたのですが、外にいるときに予定が決まった場合家につかないと予定を記入できないし、
そもそも夫がカレンダーを全然見ない。。。

ということで予定管理アプリを使い始めました。
今はゴミの日も、休日の仕事のミーティングも、保育園の予定もすべてアプリに入れています。

我が家はTime Tree(タイムツリー)を使っています。
無料で使えて、自分用のカレンダーと夫と共有用のカレンダーと分けて使うことができます。
(私はめんどいので自分の予定も夫と共有用のカレンダーに入れてしまってます。)

TimeTree [タイムツリー]

TimeTree [タイムツリー]

TimeTree, Inc.無料posted withアプリーチ

Maya

これを導入してから予定をうっかり忘れてしまうとかダブルブッキングがなくなりました

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】⑥家事育児を分担する

育休の延長で家事育児のほとんどを対応しているワーママも少なくないと思います。
が、共働きとなったら家事育児を分担しないとワーママの体と心が持ちません。しんどくなります。

私の夫は先にちょろっと書きましたが結構激務で帰宅が遅いです。
それでも決まった曜日にゴミをまとめて捨てるのは彼のタスクですし、朝は基本夫が子供を保育所に連れていきます。

どんなに忙しくても何かはできるはずなので、夫婦で話し合って家事育児を分担しましょう。

「いや、本当に忙しくて何もできない」という旦那様もいるかもしれません。
でもね、独身時代でも好きな女性がいると
どんなに忙しくても大事な人を不安にさせないためにこまめに連絡を取るし、できるだけ会う時間を作りますよね?

家事育児も同じようにやろうと思えばできることはあるはず‼です。

夫は家事がへたくそすぎて全然戦力にならない。。。という人は
「どうしたら夫ができるようになるか」を工夫するのがポイント。

例えばホットクックなら材料を切ってボタンを押すだけで料理が完結するので、料理が苦手な人でも大丈夫です。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】⑦ものを減らす+コンパクト化する

ものを減らすと格段に家事は楽になります。
忙しい人ほど断捨離をおすすめします。

そしてものを減らすだけでなく、もののコンパクト化もおすすめです。

  • 掃除機はコードレスのものに
  • バスタオルはフェイスタオルに

掃除機は今年こちらのマキタのものに新調したのですが、コンパクトで軽くて使いやすくおすすめです。


「吸引力がいまいち」なんてレビューがありましたが、100円玉を一瞬で吸い込みました。
(もちろん慌てて取り出しました😅)

バスタオルはヒオリエのフェイスタオルがサイズがほどよく小さい&コスパがよくおすすめです。


ちなみに子供の服って洗い替えがたくさん必要ってよく聞きますが、
次に紹介する便利家電の「洗濯乾燥機」があればそんなことないです。(保育園2年目くらいで気が付きました)

確かに毎日汚して帰ってきますが、洗濯乾燥機があれば夜にスイッチを入れると翌朝には洗って乾燥もされているので翌日普通に着れます。
子供服を増やしすぎると管理が大変なので、増やしすぎないように気をつけるのがおすすめです。

ブランド服はつくりがしっかりしていて、しかもデザインがかわいいので
下手なお店の子供服を新品で買うよりブランド子供服を中古で買うほうがコスパが良い場合もあります。
私は通勤電車の中でちょいちょいキャリーオンのブランド古着を物色しています。
少しずつ状態のよいブランド服少量で回す方向に移行中です。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】⑧便利家電を導入する

食洗機、洗濯乾燥機、お掃除ロボットの三種の神器は導入できるなら導入したほうが良いです。

我が家は食洗機だけ賃貸マンションの構造上導入できない(築10年以上経っている賃貸は要注意だそう)のですが
洗濯乾燥機、お掃除ロボットはがんがん使っています。

洗濯乾燥機は20万円弱とかなり高かったですが本当に買ってよかったです!
楽すぎて「干す」という行為はもうできません。(ちょっと良い服だけ乾燥機はかけず干しますが)

あと、買ってよかったのがスピード体温計。
子供を預ける場合、毎朝体温を計って連絡帳に記入するのですが20秒で検温できるので時短になり大助かりです。

Maya

ちょっとした時間ですが、朝の1分ってめっちゃ貴重ですからね!!!!

我が家が購入したのがこちら👇


検温精度は申し分ないです。
(この前は非接触赤外線デジタル温度計で検温してましたが、それは精度が低くてだめでした。)

あと、先にちょこっと紹介したホットクック。こちらを育休復帰後4年目にしてめちゃくちゃ悩みまくった後購入しまして。
もうめちゃくちゃ便利で重宝しまくってます。

\買ったのはこちらの型番/

これは長くなるので追って別記事にする予定なんですが、「もっと早く購入すればよかった」ってめちゃくちゃ思います。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】⑨便利サービスを利用する

子供ができた後早くから導入した便利サービスはこちらです。

  • アマゾンプライム
  • クリーニング
  • ネットスーパー

アマゾンプライム会員になっておくと、大抵のものは送料無料で翌日に届けてくれるので
うっかり買い忘れたものがあっても慌ててお店に向かったりする必要がなくなり時短になっています。

夫のワイシャツのクリーニング、今までは自分でアイロンをかけていましたが今はクリーニング一択です。

そしてネットスーパーも2週間に一度使っています。
我が家が利用しているイトーヨーカドーのネットスーパーはお肉や魚を切ってくれるので重宝しています。

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】⑩平日のご飯作りは時間をかけない

忙しいワーママ、毎日の夕食を考える&作るのしんどいですよね。
料理が特に好きではない私には辛い家事の一つです。

そんな我が家は頻繁に下味冷凍を使っています。
週末に下味冷凍したお肉と、何かしら野菜を一緒に入れて火を通すだけなのでめちゃくちゃ楽です。
15分あればメインができます。

あと、冷凍の手作りおかずの宅配サービスなんかもあります。
食材が100%国産で、合成着色料・保存料不使用のおかずが一品約265円で購入できるので、
下手に冷食を買うよりお得だったりします。

他、ご飯作りたくない日の対処法をがっつり紹介しています👇

「ワーママ辛いしんどい」からの乗り切り方【家事・育児】⑪家事代行サービスを利用する

今まで「自分でできることにお金をかけるなんてもったいない」
「うちは別に高級取りじゃないし贅沢かな」
と思ってなかなか家事代行サービスは使えませんでした。

が、最近は自分がストレスを溜めずご機嫌でいること、自分がやりたいことに時間を使うことに比重を置いているので
家事代行サービスを使うことに抵抗がなくなりました。

しんどくなってワーママを辞めるくらいなら、
お金を使って家事代行を月に数回利用しながらでも働き続けたほうが十分ペイできますからね。

週末って体を休めるためにあるのに、ワーママだと平日の家事が週末にたまりがちでなかなかゆっくりできません。
家事代行を使うとゆっくり自分の疲れを癒やすことができるんです。

月に一回だけでも
「1週間分の美味しい作り置きができている」
「家もピカピカになっている」

とか控えめに言っても最高です。

平日の疲れがたまらない分、週末にちょっと遠出して遊びに行くこともできます。

おすすめの使い方は定期的に利用するより単発でスタッフさんに来てもらうスポット使い。
スタッフさんの横について簡単で楽な作り置きの作り方をメモしておくと、
次回から自分でその技を真似して1品ないしは2品作れます。

家事代行「タスカジ」は1時間1500円~で家事代行業界最安値です。
私はスポットで3時間自宅に来てもらって1週間分の作り置きをしてもらいました✨✨

\公式サイトはこちら/

【タスカジ】カリスマ家政婦でメディア話題沸騰

私が実際を利用してみた体験レビューは下記の記事にしています。

めちゃくちゃ楽で感動するので共働きで毎日頑張っているワーママに是非一度試しに使ってみてもらいたいです。

タスカジで使える初回1000円OFFになるクーポンコードは下記です👇
TX111053

Maya

会員登録して、良さそうな人を検索してお気に入り登録しておくと良いです。
元料理人の方などスキルがある人も見つかります✨
(そういった人は人気でレビューが増えると時給も上がるので
早目に抑えておくのがコツです)

Sponsored Links

おわりに;できるママではなくニコニコのママを目指そう

ワーママしんどい辛い

ワンオペワーママの私が楽に乗り切れるようになった方法を紹介しました。

ワーママ忙しいです。しんどいです。辛いです。
でも、共働きの経済的メリット、他メリットは大きいので簡単に辞めてしまうのはもったいないです。

辞めるくらいならここで紹介した仕事の工夫なり、便利サービスなり、家事代行なりを一度試してみてください。
そして、少しでも楽をしてください!
もしかすると何か変わるかもしれません。

ママが楽できてニコニコだと、家庭の雰囲気がとてもよくなります。

使えるものやサービスは何でも使って少しでも楽をして、自分のご機嫌を取りつつ楽しくやっていきましょう😀✨

▼お読み頂きありがとうございます。 ブログ村ランキングに参加しています。 下の四角いボタンをクリックして応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)でゆるミニマリストのバイリンガルワーママ。夫はアメリカ人。
A Guide for a better tomorrow(より良い明日のためのガイド)をテーマに、投資・節約・家計管理などマネー、断捨離、英語、ライフハック、子育て等幅広いジャンルでお役立ち情報を発信します。

コメント

コメントする

目次